カラーコーディネーター

  • URLをコピーしました!
カラーコーディネーター試験とは

東京商工会議所検定センターが行っている検定試験になります。
色彩の知識を学ぶことで、様々なビジネスシーンで活用できることができます。例えば、ファッション業界やインテリア業界では、色彩の組み合わせで購買意識を高めることができるし、店舗設計などの建築業界でも、色彩的調和を考えた設計を考慮することで、よりお客さんが足を運びやすくなる様な、魅力的な店舗作りが可能になります。

スポンサーリンク

目次

カラーコーディネーター試験の基本情報

資格種別公的資格
ジャンルクリエイター・デザイン
資格区分スタンダードクラス、アドバンスクラス
受験資格なし
試験日程6月上旬、11月下旬
試験方法筆記試験(択一式)
試験内容公式テキストの内容
合格点100点満点中70点以上
免除科目なし
試験場所全国各地(下記参照)
受験料【スタンダードクラス】5,000円
【アドバンスクラス】7,000円
登録・更新なし
主な対象者
小学生
中学生
高校生
大学生
専門生
社会人
その他
問い合わせ東京商工会議所検定試験情報
変更点

2020年度試験より1級~3級が⇒スタンダードクラスとアドバンスクラスに変更となります。詳しくは「カラーコーディネーター検定試験の全面改訂についてのご案内(公式)」をご覧ください。

スポンサーリンク

カラーコーディネーター試験の試験日

2020年度試験

試験日申込期間合格発表
2020年6月7日(日)3月24日~4月24日7月10日
2020年11月29日(日)9月15日~10月16日1月8日

カラーコーディネーター試験の試験会場

試験会場は全国各地の商工会議所になります。(2019年度試験)

北海道函館、札幌、旭川、釧路、帯広、北見、登別
東北弘前、盛岡、仙台、秋田市、横手、山形市、福島市、郡山
関東宇都宮、大田原、佐野、高崎、前橋、桐生、太田、川越、川口、さいたま、深谷、草加、春日部、千葉県、船橋、木更津、市川、松戸、茂原、館山、柏、習志野、佐倉、東京(23区) 、八王子、武蔵野、青梅、立川、府中市、町田、横浜 、川崎、藤沢、茅ヶ崎、厚木、相模原
中部新潟市、上越、加茂、高岡、金沢、上田、長野市、松本、諏訪、甲府、富士吉田、沼津、富士、島田、掛川、藤枝、岐阜市、大垣、多治見、恵那、各務原、名古屋、岡崎、豊橋、半田、刈谷、豊田、安城、津島、江南
近畿福井市、大津、近江八幡、守山、京都市、宇治、亀岡、大阪市、高槻、岸和田、茨木、八尾、豊中、池田、枚方市、松原、神戸、姫路、明石、西宮、伊丹、加古川、宝塚、奈良市、大和高田、和歌山市
中国倉吉、浜田、岡山市、倉敷、広島市、福山、防府
四国徳島市、高松、高知市
九州福岡市、久留米、北九州、柳川、佐賀市、長崎市、佐世保、諫早、熊本市、八代、大分市、日田、宮崎市、延岡、小林、鹿児島市、鹿屋、奄美大島、霧島
沖縄那覇 、沖縄市、宮古島、浦添
資格侍

必ずしも商工会議所の所在地が試験会場になるとは限りませんので、受験票に書かれている試験会場をしっかり確認しておきましょう。

しかく姫

よく見ると愛媛県だけ試験会場がないですね・・・。

カラーコーディネーター試験の受験者数・合格率

2018年度試験累計

区分受験者数合格率
1級535人37.1%
2級3,648人35.1%
3級7,194人58.5%

2017年度試験累計

区分受験者数合格率
1級489人31.9%
2級3,146人45.4%
3級6,738人73.2%
資格侍

過去2年分のデータしかありませんが、3級の合格率にバラツキがありますね。

受験者の業種

カラーコーディネーター受験者データ

こちらは東京商工会議所検定試験情報の試験ページから引用したものです。

2級受験者の約4割が学生です。そうなると3級だと難易度が下がるので学生受験者の割合は更に高くなりますね。

建設業や製造業ではカラーを生み出す仕事、サービス業ではカラーを提案する仕事とその役割は異なりますが、カラーコーディネーターの需要は高いと言えるでしょう。

しかく姫

金融・保険関係の方は何に活かすのでしょうか??

カラーコーディネーター試験の難易度

受験資格の制限がないためカラーコーディネーター検定は比較的取りやすい資格と言えます。

問題はテキストに沿って出題されるため、業界未経験者でも十分に独学で合格を目指すことができます。

特に3級は色彩検定と内容が重複する部分もあるため、芸術系の学校を卒業した人には簡単と言えるでしょう。

しかし、3級と言えど合格率は60~70%なので、過去問を解くなどのしっかりとした対策が必要になります。

一方で専門分野に分かれる1級はそれぞれの平均合格率は30%まで下がり、難易度はぐっと低くなります。

難易度を上げている点は論述問題で、知識がきちんと定着させ文章を練り上げる力が必要になるため、繰り返し文章化していく練習をしていきましょう。

受験者に難易度を聞いた
  • 大学生です。3級を受験しましたがほとんど勉強せずとも合格できました。(2018年度試験)
  • 3級は選択問題だけなので消去法で考えていけばいいだけなので簡単でした。(2018年度試験)
  • 3級に関しては、合格率こそ60%程度ですが、趣味レベルで受験している人が多いので、しっかり対策を取ればさほど難しく感じないでしょう。(2017年度試験)

スポンサーリンク

カラーコーディネーター試験の勉強法

カラーコーディネーターの独学勉強法

カラーコーディネーター試験のお勧めテキスト

試験合格の為に必須!必要な用語が簡潔にまとめられている

カラーコーディネーター試験の資格講座

資格を取得するメリット

カラーコーディネーター検定に合格したからと言って、即座に就職に直結することはありません。

デザイン会社やアパレル業界など、色彩感覚が必要とされる仕事をしている方が勉強をすることで、実務に役立てることができる検定だといえます。

カラーを扱う仕事をする方は、是非とも勉強すべき検定です。

カラーの基本である色相環の知識は、色を抑えたいときや、逆に目立たせたいときに、どの色を組み合わせるべきかを考える配色計画に役立ちます。

また、同系色で配色し、統一感を持たせたい場合にはトーンオントーンの知識が役に立ち、異なる色相を同一トーンでまとめ、イメージに変化をつけたいときにはドミナント・トーンの知識が役立ちます。

これらの知識があるかないかで、理論的な考えができるようになりますし、提案をする際にも説得力を持たせることができますので、業務において大きな差が生まれるのではないでしょうか。

しかく姫

就職や転職のみで活用したい方にはどれほどメリットはありませんが、実務で活かしたいと考えている方には、カラーの勉強するだけでメリットはあると言えるでしょう。

受験者の口コミ評判

タップ(クリック)で口コミが見れます

口コミを投稿する

スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次