• URLをコピーしました!
GTECとは

ベネッセが行っている英語検定です。
小学生を対象にしたGTECJunior、中高生・社会人を対象にしたGTECに分かれていますが、大学入試で活用できることから多くの受験者が中高生です。(年間受験者は約126万人)
英語の実力を、「読む・聞く・話す・書く」の4技能から判定し、最新のテスト理論で実施されますので、効率よく、より効果的に英語コミュニケーションの測定が可能になります。

スポンサーリンク

目次

GTECの基本情報

資格種別民間資格
ジャンル外国語
資格区分GTEC Junior、GTEC、GTEC(大学生・社会人)
詳しくは下記参照
受験資格なし
試験日程下記参照
試験方法下記参照
免除科目なし
試験場所下記参照
受験料【GTEC Junior】1,620円(オンライン)
【GTEC】9,720円
【GTEC(大学生・社会人)】2,200円~13,200円
登録・更新なし
主な対象者
(GTECのみ)
小学生
中学生
高校生
大学生
専門生
社会人
その他
問い合わせ株式会社 ベネッセコーポレーション

【総合評価】(目安600点)

人気 :将来性:
就転職:難易度:

スポンサーリンク

GTECの試験区分と対応年齢

GTECは小学生高学年から社会人までそれぞれ対応した区分に分かれています。

  • Junior 1:小5
  • Junior 2:小6
  • Junior Plus:中1〜

小学生向けの区分で団体受験のみ対応しており、小学生から英語の基礎を学ぶのに最適です。
通常の試験の他にオンライン受験もありますが、試験の構成や難易度は同等です。

GTECの試験日程と会場

GTEC Junior

通常

試験日2019年11月1日~2020年2月1日
試験会場申込みをした学校

オンライン

試験日2019年2月5日~4月30日
試験会場申込みをした学校

GTEC

アセスメント版

試験日(春夏回)2020年4月1日~9月30日
(秋冬回)2020年10月1日~2020年3月31日
申込期間2020年3月2日~
対応区分Advanced、Basic、Core
試験会場学校

検定版

試験日(第1回)2020年6月13日(土)
(第2回)2020年7月18日(土)
(第3回)2020年8月29日(土)
(第4回)2020年10月3日(土)
(第5回)2020年12月5日(土)
申込期間2020年3月2日(月)~
対応区分(第1回) Advanced、Basic
(第2回) Advanced
(第3回) Advanced、Core
(第4回) Advanced
(第5回) Advanced、Basic
試験会場学校

CBTタイプ

試験日(第1回)2020年5月24日(日)
(第2回)2020年11月15日(日)
(第3回)2021年3月21日(日)
申込期間(第1回)2020年4月1日~ 4月17日
(第2回)2020年9月23日~ 10月9日
(第3回)2021年1月27日~ 2月12日
対応区分CBT
試験会場全国の公開会場

公開会場は各都道府県の県庁所在地がメインになります。東京都は23区内です。

2018年度の公開会場は「2018年度受検地⼀覧表(pdf)」から確認可能です。

GTEC(大学生・社会人)

試験日(自宅受験)24時間365日いつでも
(公開会場)調査中
申込期間随時
試験会場全国の公開会場、自宅
しかく姫

色んな区分や試験方法があり過ぎて訳が分からない・・・私はどれを受験すればいいの?

スポンサーリンク

自宅受験が可能な試験

GTEC Juniorはオンライン受験を選択することにより自宅受験が可能です。但し、オンラインで受験した場合はスコア認定されません。

GTECは自宅受験に対応していません。学校、または公開会場のみです。

GTEC(大学生・社会人)は自宅受験可能です。但し、大学・企業から受験する場合は自宅受験が許可されている場合に限ります。

GTECのスコア評価(目安)

GTECは絶対評価(スコア)で判定するので合格という概念はありません。

  • スコア481〜560「グレード5
  • スコア365〜480「グレード4
  • スコア285〜364「グレード3
  • スコア205〜284「グレード2
  • スコア〜204「グレード1

グレード1と2は小学校外国語学習初年度、グレード3と4は小学校外国語学習2年目、グレードは中学1〜2年生前半程度の学力を目安としています。

GTECの試験内容・試験時間

「リスニング」「リーディング」「ライティング」「スピーキング」の4技能で、それぞれ4つのパートに分けられています。

  • Junior 1:約85分(計69問)
  • Junior 2:約90分(計69問)
  • Junior Plus:約95分(計70問)

GTECの難易度

GTECは日常的な英語力を問うため比較的気軽に受験できますが、GTEC CBTは英語の論文を読み書きする力などを測るため、難易度はやや高いです。

各区分に設けられたスコアは350点で、トータル1400点となり、スコア1000~1100が普通程度と言え、1300を超えるにはかなり対策をとる必要があり、難易度は高いでしょう。

問題はCASEC同様に受験者の能力により変化するシステムとなっているため、自分のレベルに合う試験を受けることができます。

このため、キーボード入力で解答するライティングや、マイク付きイヤホンでの解答を行うスピーキングの試験には十分慣れておく必要があるので、事前に練習をして置くと良いでしょう。

[affi id=2]

GTECの勉強法

GTECはTOEICに比べるとマイナーな資格になるので、参考書や問題集が少なく、勉強法に困る人も多いです。

試験問題も多いので、数日勉強してどうにかなる問題でもないので、常日頃の知識力が重要になります。

GTECのお勧めテキスト

テスト情報もしっかり掲載!初受験者向け

2回分の過去問が付属で2,000円は安い

試験1回分を丁寧に解説

GTECのスコア有効期限

オフィシャルスコア証明書に書かれてるTest Dateの有効期限は2年間です。

資格侍

有効期限があるので、スコアを維持するには定期的な受験が必要になります。

GTECを活かせる仕事

GTECは評価されつつある資格にはなりますが、世間的にはまだまだ普及していませんので、TOIECに比べると転職や就職の際に活用するのは難しいでしょう。

現時点では、あくまで英語スキルを高める為の試験とお考えください。

しかく姫

スコアによって資格手当を支給している企業はあまりありませんので、収入アップを期待するのも難しいです。

資格取得者の口コミ評判

タップ(クリック)で口コミが見れます

スーツ男難しくない
4.5 佐藤 40代会社員

自分の英語力を数値的に知りたくて受験をしました。ビジネスシーンや日常生活を想定とした出題であったため、仕事で英語を使う人であれば難しくはありません。
1時間30分で4つの技能の判定ができるところは、忙しいビジネスマンにはありがたかった。(2019年10月)

成人男2使い道がない
1.0 かーつん 20代大学生

TOIECにも言えると思いますが、ある程度の点数を取らないと使い道がないです。(2019年7月)

スーツ男給料に反映される
4.0 桃蔵 40代会社員

会社でGTEC導入しています。テレカンファレンスが増加していることから、スピーキング、リスニングのスキルが必須です。スコア設定をし、達成するとお給料にも反映するので気合が入ります。(2019年6月)

成人男1集中力を途切れない様にする
3.0 rai 20代会社員

会社で受験必須となり、受験をしました。この試験ではコンピュータ操作が必須なので、タイピングが苦手な自分は、英語以前にタイピングの練習も必要でした。試験時間が175分とかなり長いので、集中力が途切れないようにするのが大変でした。
ライティング・リーディングは割とできたのですが、リスニングがとても難しかったように感じます。ライティングやリーディングよりもかなり難易度を高くしているような気がしたのですが、ただ単に自分のリスニング力が不足しているのでしょうか。(2018年12月)

成人男2スピーキングは難しい
3.0 隼人 10代大学生

リスニングやリーディング、ライティングはある程度自分で学習を進めていけるのですが、スピーキングだけは自分一人で上達を目指すのは非常に難しいです。
現在、スピーキングのスキルだけが伸びず模索中です。テストレベルとしては、テーマ設定や単語は比較的レベルが高くはないので難しくはないと思います。

成人女1リスニングの回答時間は短い
5.0 佐緒里 20代大学生

中高生版もあるくらいなので、それほどの難易度はないだろうと高を括って、事前に大した対策を立てずに臨んだため、納得できる結果を得られませんでした。とくにリスニングの回答時間の短さといったら。全て聴いてから答えると時間切れになりますので、聞きながら答えることが必要です。
これを知っているだけでも点数を取りやすくなると思いますので参考にしてください。スピーキング、リーディングに関しては時間には余裕があると感じました。ライティングはキーボードが慣れないタイプだったので打ち込みに苦労して時間もギリギリでした。対策をしっかりと立ててから臨めばもっと高得点を狙えたと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次