司書教諭試験の難易度・合格率・日程など
資格名 | 司書教諭 |
---|---|
評価 |
|
資格種別 | 公的資格 |
資格法令 | – |
資格区分 | なし |
受験資格 | ・小学校、中学校、高校、特別支援学校教諭免許状の有資格者 ・大学で2年以上在籍し、所定科目の62単位以上を修得 |
試験方法 | 受講のみ |
受講場所 | 全国の大学など |
試験日程 | 実施機関により異なります |
申込期間 | 実施機関により異なります |
合格発表 | 実施機関により異なります |
受験料 | 実施機関により異なります |
問い合わせ先 | 文部省 初等中等教育局児童生徒課指導調査係 |
スポンサーリンク
概要
司書教諭とは、図書館に従事する人のことで、教諭の免許を持つ人が司書教諭講習を受講することができます。
学校図書館法では、学校図書館の専門的職務を担う教員として、「司書教諭」を学校に置くこととしているので、司書教諭は小学校や中学校、高等学校などで教諭として働きながら、学校内にある図書館の管理を行います。
受講内容
- 学校経営と学校図書館に関する事項(2単位)
- 学校図書館メディア構成に関する事項(2単位)
- 学習指導と学校図書館に関する事項(2単位)
- 読書と人間性に関する事項(2単位)
- 情報メディア活用法に関する事項(2単位)
受験者数・合格率
非公開
試験の難易度
受講のみなので簡単
資格を活かせる仕事
司書教諭として活躍することが出来ます。
口コミ・体験談
まだありません。
※2017年09月09日時点の情報
スポンサーリンク
スポンサーリンク