水先人

  • URLをコピーしました!
水先人試験とは

船舶が港や海峡に通る際に、危険な水路を航行して衝突などのトラブルを防ぐために、安全かつ効率的に進路を導く専門家のことを言います。
水先人になるには、国土交通省が実施している国家試験に合格して免許を交付されなければいけません。よって、水先人の資格は業務独占資格になりますので、水先人の資格を取得しないと水先人としての業務を行うことができません。
水先人試験は、誰でも受験できる訳では無く、水先人の養成施設の過程を終了して、尚且つ一定の乗船経験が必要になります。
そして、身体検査をパスしてようやく試験を受験することができます。試験は1級~3級の3つの区分に分かれており、それぞれで水先業務を行える船舶の大きさ(総トン数)に違いがあります。

スポンサーリンク

目次

水先人試験の基本情報

資格種別国家資格(業務独占資格)
ジャンル車・船・航空
資格区分1級、2級、3級
受験資格実務経験などの条件をクリアしなければいけません
試験日程年3回程実施
試験方法身体検査、筆記試験、口述試験
免除科目ステップアップの際に、養成期間が短縮される他、水先人試験の一部が免除
試験場所札幌、仙台、横浜、名古屋、大阪、神戸、博多
受験料【一次試験(身体検査)】3,450円
【一次試験(筆記試験)】9,700円
【二次試験(口述試験)】11,900円
登録・更新
主な対象者
小学生
中学生
高校生
大学生
専門生
社会人
その他
問い合わせ国土交通省海事局海技課水先係

【総合評価】

人気 :将来性:
就転職:難易度:

スポンサーリンク

水先人試験の試験内容

身体検査、海上事故予防法規、当該水先区の航法に関する法規、気象及び海象知識、航路障害物、航路標識その他重要な事項に関する知識、船舶の操縦に関する知識及び技能、水先人として必要と認められる知識又は技能であつて国土交通省令で定める事項

水先人試験の受験者数・合格率

正式なデータが公表されていませんので何とも言えませんが、受験者数は毎年100人程度と言われています。

合格率は80%程度になります。

水先人試験の難易度

合格率が高いので簡単と思われるかもしれません。

しかし受験資格のハードルが高く、受験者のほとんどが資格取得に全力を注いでいるので、その分、合格率が高くなっていると考えられるので、合格率が高いからと言って決して簡単な試験ではありません。

資格を活かせる仕事

水先人試験に合格して免許を交付してもらうことにより、水先案内人として活躍することができます。

水先案内人の主な仕事内容は、船長などに対して航行の助言を行うことがメインになるので、航海・海域に関しての専門知識が必須になります。(だから業務独占資格なんですけどね・・・)

海技課水先係のホームページ内に仕事内容に関する詳しい説明を写真付きで解説しているので、詳しくはそちらで確認して下さい。

2017年現在、全国35箇所の港や船舶交通の輻輳する水域が水先区として設定されており、650名以上の水先案内人が活躍しています。

収入に関しては、水先案内人の平均年収は600万円以上と言われています。専門的な高度な知識が必要になるので、必然的に高くなります。

しかも、経験を積めば積むほど収入がアップしやすい職種になるので、50代を超えると1,000万円以上稼いでいる人の割合が多くを占めています。

先ほども言いましたが、水先人試験は1級~3級まであり、3級しか持っていない場合は2万トンまでの船舶でしか業務が出来ないので自ずと収入は下がります。

2級だと5万トンまで、1級だと制限が無くなるのでステップアップするほど収入期待値は上がります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次