太宰治検定試験の難易度・合格率・試験日など

  • URLをコピーしました!

太宰治検定は2017年6月試験から実施されていません。

趣味・娯楽の資格一覧

資格名太宰治検定
資格種別民間資格
資格区分津軽編お伽草紙編
受験資格誰でも受験できます
試験方法筆記試験
試験場所津軽編:青森(立佞武多の館)
お伽草紙編:青森(立佞武多の館)、東京(三鷹ネットワーク大学)
試験日程6月
申込期間4月1日~6月上旬
受験料3,000円(高校生以下は1,500円)
問い合わせ太宰治検定実行委員会

スポンサーリンク

目次

概要

太宰治検定は、2008年に設立された太宰治検定委員会が実施している検定試験で、太宰治が好きな人が多く受けています。

持っていて特に何かに有利になるというような資格ではないので趣味の資格という感じではありますが、古くから親しまれている文学の良さを伝えていくという事ができる資格ではないかと思いますし、より深く太宰治の世界について知ることができる資格でもあるでしょう。

そして全国の太宰治ファンと集えるという点も魅力的だと言われています。

共通の趣味を持つ友達を増やしたいという人、同じものが好きな人と交流したいという人におすすめの資格です。

太宰治検定は、津軽編、お伽草紙編があります。問題は100問あり公式テキストから出題される形になっています。

テキストも必要ですが、本も必ず熟読して検定に挑みましょう。

太宰治検定を取得した人々が、同じ太宰治ファンと知り合い、太宰治について語り合うことができれば・・という願いも込められている検定試験です。

スポンサーリンク

試験内容

試験方法筆記試験(択一式、お伽草紙編のみ一部記述式)
問題数100問
試験時間90分
合格点不明
免除科目なし

出題範囲

津軽編

太宰治著「津軽」および太宰治検定公式テキスト 旅をしようよ!「津軽」より出題

お伽草紙編

太宰治著「お伽草紙」および太宰治検定公式テキスト「太宰治のお伽草紙」より出題

受験者数・合格率

津軽編

時期受験者数合格率
2015年15人58.0%

お伽草紙編

時期受験者数合格率
2015年24人70.0%

試験の難易度

趣味の資格になるので気軽に受験できますが、太宰治に関する幅広い知識が必要になるので、試験勉強を始める以前に太宰治に関する事前知識が無ければ合格することは難しいです。

試験の勉強法

公式テキストをメインに勉強すれば良いでしょう。

但し、問題数が100問とかなり多いので、インターネットなどを利用して太宰治に関する情報を入手しておく必要があります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次