この検定は、沖縄とこれから関わっていく若い人達に、琉球及び沖縄の歴史と文化に興味を持ってもらい、それによって沖縄を取り巻く社会情勢・自然環境等の現代の課題を認識し、更には、現代における自分自身の生き方と沖縄のあるべき姿を考えるきっかけになって欲しいという目的で、沖縄歴史教育研究会が主催するものです。
この検定は年齢等の制限は無いので、誰でも受けることが出来ます。
問題は、沖縄の歴史・文化・地理を基本に50問出題されます。そして、得点に応じて1級から3級までの認定を受けられます。
出題は、沖縄だけでなく、琉球時代の地理や地質、或いは琉歌まで出ることもあるので、結構幅広いと考えた方が良いでしょう。
沖縄は人気の観光スポットでもありますから、沖縄が好きな方も多いと思います。是非この検定を受けて、沖縄の辛い歴史の部分や琉球に付いてもより深く理解したいものですね。
沖縄歴史検定とは
資格名 | 沖縄歴史検定 | ||
---|---|---|---|
人気 | 将来性 | ||
就・転職 | 難易度 | ||
主な対象者 | 小学生 中学生 高校生 大学生 専門生 社会人 その他 | ||
資格種別 | 民間資格 | ||
ジャンル | ご当地 | ||
資格区分 | 1級、2級、3級(点数により区分される) | ||
受験資格 | なし | ||
試験日程 | 9月上旬(年1回) | ||
試験場所 | 沖縄空手会館(2018年度) | ||
試験内容 | 筆記試験[50問] | ||
免除科目 | – | ||
合格点 | 100点満点中64点以上 ・64点~76点は3級 ・78点~88点は2級 ・90点以上で1級 とそれぞれ認定されます ※年度により異なる | ||
受験料 | 1,600円 | ||
登録・更新 | – | ||
評価・評判 | 0件(口コミ投稿) | ||
問い合わせ | 沖縄歴史教育研究会(株式会社 東洋企画印刷のサイト内) | ||
関連資格 |
沖縄歴史検定の試験日
2018年度試験
【試験日】2018年9月2日(日)
【申込期間】2018年8月30日まで

2019年度試験の試験日は未定です
沖縄歴史検定の試験内容
沖縄の歴史・文化・地理をベースに全50問が出題
問題形式は4者択一がメインですが、一部記述問題もあります。
沖縄歴史検定の受験者数・合格率
受験数も合格率も非公開となっています。
ネットの情報を見ていると恐らく年間100人もないと思われます。
合格率も70%以上はあるでしょう。
沖縄歴史検定の難易度
合格率が分からないので何とも言えませんが、沖縄に住んでいる方からしてみればかなり簡単との情報がありますので、過去問をしっかりこなせば合格することはさほど難しくないでしょう。
沖縄歴史検定の勉強法
「沖縄歴史検定過去問題集」がありますので、勉強はやりやすいと思います。

マイナーな資格でセミナーなどは実施していないっぽいので、過去問をやりつつ沖縄に関する最新情報をネットで調べましょう。
Twitterの声
沖縄歴史検定、3級でした!ショック。来年また頑張ろう(`_´)ゞ pic.twitter.com/hdPYcnUYnq
— 阿波根あずさ🌺AzusaAhagon (@AzusaAhagon) 2017年11月13日
いや沖縄歴史検定とかマイナーもマイナーだろ……(受験しようか検討する顔)
— 筆石 (@wrwr_kgr) 2016年6月30日
沖縄歴史検定56点から3級
だけど30点だから(((o(*゚▽゚*)o)))
なんも級ない けど ちょっとだけ
受ける前より頭良くなったから
いっか♪♪♪おつかれさま♪♪♪ pic.twitter.com/CSod4seugE— 上門あやか (@uejoayaka1) 2014年12月19日

マイナーな資格なので、Twitterで呟いている人もほとんどいないですね。