モバイル技術基礎検定とは
モバイルコンピューティング推進コンソーシアムが実施する基礎的なモバイル端末についての知識があるかどうかをとう検定試験です。
モバイル技術基礎検定の前にMCPCとつくことがありますが、それは実施しているモバイルコンピューティング推進コンソーシアムを指しています。
試験はCBT方式で実施されます。
モバイルコンピューティング推進コンソーシアムは、モバイル技術基礎検定以外にもいくつか検定試験を実施しています。
その中に、平成19年に人材育成という点が評価され総理大臣表彰を受けた「モバイルシステム技術検定1級、2級」というものがあります。
モバイル技術基礎検定はそのモバイルシステム技術検定2級の下部検定であり、段階的にステップアップを目指している方にお勧めの検定です。
参考記事 お勧めのプログラミングスクール13校を比較!ランキング形式で発表!
スポンサーリンク
目次
モバイル技術基礎検定の基本情報
| 資格種別 | 民間資格 | 
| ジャンル | IT・パソコン | 
| 資格区分 | なし | 
| 受験資格 | なし | 
| 試験日程 | 1月中旬、8月上旬(年2回) | 
| 試験方法 | CBT方式(4者択一形式[60問]) | 
| 免除科目 | なし | 
| 試験場所 | 全国各地 | 
| 受験料 | 8,800円 | 
| 登録・更新 | なし | 
| 主な対象者 | 小学生 
中学生 
高校生 
大学生 
専門生 
社会人 
その他  | 
| 問い合わせ | モバイルコンピューティング推進コンソーシアム | 
【総合評価】
| 人気 : | 将来性: | 
| 就転職: | 難易度: | 
スポンサーリンク
モバイル技術基礎検定の試験日
2019年度試験
| 試験日 | 申込期間 | 
|---|---|
| 2019年7月26日(金)~8月16日(金) | 5月29日~7月23日 | 
| 2020年2月1日(土)~2月19日(水) | 12月6日~1月29日 | 
モバイル技術基礎検定の試験内容
- スマートフォン等のモバイル端末の市場に関する知識
 - スマートフォン等のモバイル端末の知識
 - コンテンツとアプリに関する知識
 - 通信・通話の仕組みに関する知識
 - インターネットに関する知識
 - モバイル機器のハードウェアとソフトウェアに関する知識
 - 情報セキュリティに関する知識
 - 消費者保護に関する知識
 - モバイル関連技術・サービスの将来
 
モバイル技術基礎検定の受験者数・合格率
受験者数・合格率共に非公開
モバイル技術基礎検定の難易度
学生や新入社員を対象にした資格になるので、それほど難しい試験ではありません。
モバイル技術基礎検定の勉強法
「モバイル基礎テキスト」から主に出題されるので、そちらのテキストを利用して勉強を進めましょう。
こちらのテキストは、スマートフォン・モバイル実務検定にも対応したテキストになるので、ダブル受験を目指す際にも有効活用できます。
資格を活かせる仕事
IT関連企業にて活躍を期待できます。
仕事の探し方
「レバレジーズテック」はITエンジニア、WEBクリエイター専門の転職エージェントになります。登録企業者数は4,000社以上なので、未経験から経験を積みたい!とにかく高収入がいい!などあなたに合った求人を紹介してもらうことができます。
モバイル技術基礎検定のスキルもきっと活かせますよ。

	