ワークルール検定

  • URLをコピーしました!
ワークルール検定とは

働く際に必要となる法律などの知識を身につけていることが証明できる資格です。
初めて就職するにあたり、社会人としてのマナーをある程度身につけておきたいと考えている学生さんは多いと思いますが、そんな方にお勧めです。
試験は初級と中級があり、労働基準法や労働契約法などの働く事に関しての法律について出題されます。
中級ではさらに深く事例も取り入れられてきますので、企業で総務人事などを担当されている人も受験すればスキルアップに繋がるでしょう。

スポンサーリンク

目次

ワークルール検定の基本情報

資格種別民間資格
ジャンル事務・ビジネス・経営
資格区分中級、初級
受験資格【中級】プレ検定か初級検定合格者(初級との併願受験可能)
【初級】なし
試験日程【初級】6月、11月中旬(年2回)
【中級】6月(年1回)
試験方法筆記試験
免除科目なし
試験場所北海道、東京、神奈川、新潟、岡山、和歌山
受験料【中級】4,900円(講習込みで9,900円)
【初級】2,900円
登録・更新なし
主な対象者
小学生
中学生
高校生
大学生
専門生
社会人
その他
問い合わせ日本ワークルール検定協会

【総合評価】(初級)

人気 :将来性:
就転職:難易度:

スポンサーリンク

ワークルール検定の試験日

2020年度試験

試験日申込期間合格発表
2020年6月14日(日)3月9日~5月14日7月6日

ワークルール検定の試験内容

出題形式

筆記試験(マークシート方式)

出題範囲

労働基準法、労働契約法、労働組合法、労災保険法など

合格点

70%以上の正解率

ワークルール検定の受験者数・合格率

2018年6月試験

時期受験者数合格率
中級250人65.2%
初級662人77.3%

ワークルール検定の難易度

就活を控えた学生や新入社員など若手社員でも気軽にチャレンジできる資格ですが、労働基準法など法律に関わる試験がメインになるので、キチンと対策を立てなければ合格は難しいです。

ワークルール検定の勉強法

公式テキストと問題集が揃っているので、まずは「問題集」を解いてみて、解答を見ただけでは理解できなかった部分に関しては「公式テキスト」を見て復習して下さい。

労働時間や休日などの部分は、アルバイトの経験がある方でしたら勉強しなくてもある程度理解できる部分多いと思うので、公式テキストを一から勉強することはあまりお勧めできません。

あくまで問題集をメインに勉強を進めていきましょう。

資格を活かせる仕事

総務や人事部で働いている方なら、業務に直結する部分もあるので資格を活かすことが可能です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次