司書試験(司書補)

  • URLをコピーしました!
司書試験とは

司書とは、都道府県や市町村の公共図書館等で図書館資料の選択、発注及び受け入れから、分類、目録作成、貸出業務、読書案内などを行う専門的職員で、司書補は司書の職務を補助する役割を担います。
司書になるには、大学や短大で図書館に関する科目を履修するか、講習を受講することでなることができます。尚、講習終了で司書になることができますので、司書になること自体それほど難しくありません。

スポンサーリンク

目次

司書(司書補)試験の基本情報

資格種別国家資格(名称独占資格)
ジャンル教育
資格区分司書、司書補
受験資格下記参照
試験日程受験地により異なる
試験方法講習のみ
免除科目なし
講習場所全国の大学
受験料受験地により異なる
登録・更新
主な対象者
小学生
中学生
高校生
大学生
専門生
社会人
その他
問い合わせ実施大学

【総合評価】

人気 :将来性:
就転職:難易度:

スポンサーリンク

司書(司書補)試験の受験資格

  • 大学、短大、専門(5年制)の卒業者
  • 大学、短大で2年以上在籍し、62単位以上取得
  • 司書補・国会図書館、大学、短大、専門の図書館での実務経験が2年以上

司書(司書補)試験の講習内容

必須科目

生涯学習概論、図書館概論、図書館制度、経営論、図書館サービス概論、情報サービス論など

選択科目

図書、図書館史、図書館情報資源持論、図書館施設論など

司書(司書補)試験の受験者数・合格率

受講者数は年間約1,500人

司書(司書補)試験の難易度

講習のみなので合格率はほぼ100%です。

間違いとの指摘があり現在調査中です。

司書(司書補)試験の勉強法

司書(補)の独学勉強法

資格を活かせる仕事

大学や専門学校にて、文部科学省令に定められた内容を受講、終了することで司書の資格を得ることができます。または、司書補として3年以上の勤務経験がある場合にも司書の資格を得ることができます。

司書資格を取得した後、国立国会図書館や公立図書館、小中高大学の図書館に勤務する際に行われるのが司書試験です。

この試験に合格することで、該当の勤務先で働くことができます。

図書館勤務では、利用者が探している図書や資料を手助け・提供する場面が多々あります。その際には、司書資格を取得する際に培われた、あらゆるジャンルの本の情報が役に立ちます。

また、話題の図書や、利用者からのリクエストを踏まえながら、購入する図書を選択することにも、司書としての知識が役立ちます。

昨今本離れが問題になっていますが、それを改善する活動を行えるのも司書の仕事です。

例えば、公立図書館では子ども向けの読み聞かせのイベントを開催したり、小中高大学では、話題の図書やおすすめの図書を目につく場所において興味を持たせるなどの活動を行います。

本離れを食い止め、本にもっと親しんでもらえるかは、司書の腕の見せ所です。

受験者の口コミ評判

タップ(クリック)で口コミが見れます

スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次