加賀百万石の伝統ある文化、芸術、歴史、産業等をどこまで知っているかを認定します。
どこまで金沢通かを見ると共に、金沢の雄大な魅力を国内外に発信することで、より多くの方々に金沢のブランド力を高めるのがこの検定の目的でもあります。
級は上級、中級、初級があります。
主催者である金沢商工会議所は、この検定が、ふるさとへの誇りを再認識するきっかけになってくれればと期待しています。
伝統がある地だけに、問題も歴史、言葉、料理と広範囲に及ぶので、中級の合格率は20%前後、上級では4%前後です。
合格者には、特典として合格証と合格認定証、さらに合格バッジが贈られます。
バッジのデザインは、初級が前田家の家紋である「剣梅鉢紋」、中級が兼六園の「琴柱灯篭」、そして上級は前田利家が愛用していた「鯰尾形兜(なまずおなりかぶと)」となっています。
スポンサーリンク
金沢検定の基本情報
資格種別 | 民間資格 |
ジャンル | ご当地 |
資格区分 | 初級、中級、上級 |
受験資格 | 誰でも受験できます(上級のみ中級合格者) |
試験日程 | 11月上旬(年1回) |
試験方法 | 筆記試験 |
免除科目 | なし |
試験場所 | 金沢市(商工会議所など) |
受験料 | 【上級】2,000円【中級】1,500円 【初級】1,000円 ※中学生以下は割引あり |
登録・更新 | なし |
主な対象者 | 小学生
中学生
高校生
大学生
専門生
社会人
その他 |
問い合わせ | 金沢検定試験実行委員会 |
スポンサーリンク
金沢検定の試験日
2020年度試験(第16回)
試験日 | 申込期間 | 合格発表 |
---|---|---|
2020年10月31日(土) | 6月1日~10月7日 | 11月中 |
金沢検定の試験内容
出題形式
四者択一のマークシート方式で実施
出題範囲
各級とも、歴史、文化、文学、寺社・建造物(神社・仏閣・史跡・庭園)、方言(言葉・伝説)、生活・行事(祭り・慣わし・料理・菓子)自然・地理(地名)、美術・工芸(伝統工芸・伝統文化)、芸能、産業・経済、その他(まちづくり、観光、ふるさとの偉人)などの分野から合計100問
合格点
80点以上
金沢検定の受験者数・合格率
2019年度試験(第15回)
時期 | 受験者数 | 合格率 |
---|---|---|
上級 | 109人 | 19.3% |
中級 | 395人 | 14.2% |
初級 | 2,699人 | 19.9% |
2018年度試験(第14回)
時期 | 受験者数 | 合格率 |
---|---|---|
上級 | 112人 | 0% |
中級 | 379人 | 0.8% |
初級 | 1,914人 | 2.5% |
20代~50代の受験者がメイン
金沢検定の難易度
上級:金沢の歴史、文化などに高度な知識がある。
中級:金沢の歴史、文化などにある程度の知識がある。
初級:金沢の歴史、文化などに基本的な知識がある。
公式サイトより抜粋
合格率を見てもらえれば分かりますが、ご当地資格とは思えないぐらい合格率が低いです。
普通の資格試験に比べて、ご当地資格は特に対策を立てずに気軽に受験する方が多いので、試験難易度の割に合格率が低くなることはよくあることですが、それにしても合格率が低すぎます。
試験の難易度を知りたい方は、金沢検定試験実行委員会の公式サイトからいくつかの過去問を解けるのでチャレンジしてみて下さい!
- 金沢在住です。他のご当地資格も受験したことがありますが、問題の難易度的には大きく変わりないのかな~って感じですが、過去問の内容がそこまで出題されないので自分で対策を立てる必要があり合格率を下げている要因となっているような気がします。(20代女性 会社員)
2018年試験では上級は誰も合格していません。。。
難しい試験にして何回もチャレンジさせるために試験の難易度を上げているという噂もあります・・・。
金沢検定の勉強法
ご当地資格の中でもトップレベルの難易度を誇る資格なので、長期的な勉強プランが必要になります。
受験者によると、問題の6~7割程度は過去問の内容から出題されるので、まずは予想問題集に収録されている過去問をこなして問題の傾向を掴みましょう。