オフィスで取り扱う文書類や帳票類などの書類をコンピュータの画面で見ることができるようにするためにスキャンしたり、大量の書類を効率よく安全に保管するためにマイクロフィルムに撮影するための技術を取得するための資格になります。
2001年から実施されている試験で2級、1級、上級があります。オフィスで取り扱う紙文書の保存についてのプロであることを証明できる資格です。
文書管理士試験では、書類の安全な保管方法、文書管理の大切さ、個人情報保護について、文書管理の法律や規格についてなどが出題されます。
資格取得は5年の期間があり、有効期間が切れてしまう前に更新が必要となります。
スポンサーリンク
文書情報管理士検定の基本情報
資格種別 | 民間資格 |
ジャンル | IT・パソコン |
資格区分 | 上級、1級、2級 |
受験資格 | 【上級】CompTIA CDIA+資格取得者 【1級】2級取得者 【2級】なし |
試験日程 | 7月中旬~8月末、12月中旬~2月中旬(年2回) |
試験方法 | 筆記試験(CBT方式) |
免除科目 | なし |
試験場所 | 全国約160か所の試験センター |
受験料 | 11,000円(全級共通) ※学割だと7,020円 |
登録・更新 | 資格の有効期間は5年。更新する際は課題提出が必要。更新料は3,085円 |
主な対象者 | 小学生
中学生
高校生
大学生
専門生
社会人
その他 |
問い合わせ | 株式会社 日本文書情報マネジメント協会 |
【総合評価】(2級)
人気 : | 将来性: |
就転職: | 難易度: |
スポンサーリンク
文書情報管理士検定の試験日
2019年度試験
試験日 | 申込期間 | 合格発表 |
---|---|---|
2019年7月20日(土)~2019年8月31日(土) | 2019年6月20日 ~ 8月15日 | 試験の約1か月後 |
2019年12月20日(金)~2020年2月10日(月) | 11月20日~1月31日 | 試験の約1か月後 |
文書情報管理士検定の試験内容
出題範囲
顧客の問題点や課題の本質を明確化できる課題分析能力と、システム構築能力、保存性、原本性など文書情報管理の専門的知識および提案能力、高い費用対効果を発揮できるコスト意識及び能力+1級の内容
合格点
正答率70%
文書情報管理士検定の受験者数・合格率
2017年冬
区分 | 受験者数 | 合格率 |
---|---|---|
上級 | 77人 | 40.3% |
1級 | 127人 | 72.4% |
2級 | 299人 | 71.2% |
2016年夏
区分 | 受験者数 | 合格率 |
---|---|---|
上級 | 105人 | 42.1% |
1級 | 102人 | 80.2% |
2級 | 307人 | 77.7% |
文書情報管理士検定の難易度
文書情報の管理に関しての基礎的な知識や技術を問う2級のみは受験資格がなく、参考書を中心に試験は出題されるため難易度はやや低めの級です。
1級からは高度な知識を求められるため難易度は上がり、上級になると広い観点からの課題分析と最適なソリューションを構築・提案できる資質も要求されるため、ぐっと難易度が上がります。
比較的まだ新しい資格で、スクールや通信講座などが少ないため、独学での受験対策は難しい部分があります。
日本画像情報マネジメント協会が主催する受験対策セミナーも定期的に実施されているため、セミナーに参加し対策をすることも重要です。
試験は指定期間内で日時を選択することができるため、気軽に受験できる資格試験でもあります。
文書情報管理士検定の勉強法
試験対策としては、市販のテキストをこなすことで、難なく合格することができます。
また、「受験対策セミナー」が定期的に行われていますので、独学だけでは不安な方は受講してみてもいいかもしれません。
文書情報管理士検定を活かせる仕事
2009年に「文書情報管理法」が成立してその重要度が増している資格になるので、文書情報を扱う職場(政府系団体や官庁・省庁など)であれば就職や転職の際に有利になると考えられます。
オフィスでは様々な紙文書があります。これらの大量な書類をデータ化して見やすくしたり、紙文書の保管方法についての法律や規格についても理解しているため事務員として仕事をする人が取得していると役立つ資格です。新入社員に受けさせる企業も増えています。
まだまだ企業認知度の低い資格になるので過度の期待は禁物です。履歴書に書くなら1級が欲しいですね。