企業の財政状態を明らかにするのが簿記の仕事で、簿記のスキルを客観的に測るための試験です。
経理・会計系資格の定番中の定番の資格で、学生を中心に年間60万人もの受験者がチャレンジしています。
日商簿記検定の勉強をすることで、一般事務、営業、販売など数多くの職種で活かすことができるし、1級を取得すれば税理士試験の受験資格を得ることができますので、公認会計士や税理士などの会計資格の登竜門とも言える資格です。
学校によっては2級以上を取得すれば単位が認定されたり、推薦入学において有利になることがあります。また、就職や転職においても大きな武器になりますので、積極的に取得しておきたい資格と言えるでしょう。
試験は1級~初級までありますが、資格を武器にしようと思うのであれば2級以上は目指したいです。
スポンサーリンク
日商簿記検定の基本情報
資格種別 | 公的資格 |
ジャンル | 金融・会計・簿記 |
資格区分 | 1級、2級、3級、簿記初級、原価計算初級 |
受験資格 | なし |
試験日程 | 【1級】6月中旬、11月中旬(年2回) 【2級・3級】2月下旬、6月中旬、11月中旬(年3回) 【初級】各ネット試験会場が決定 |
試験方法 | 筆記試験 |
免除科目 | なし |
試験場所 | 全国各地 |
受験料 | 【1級】7,850円【2級】4,720円 【3級】2,850円【初級】2,200円 |
登録・更新 | なし |
主な対象者 | 小学生
中学生
高校生
大学生
専門生
社会人
その他 |
問い合わせ | 商工会議所 |
スポンサーリンク
日商簿記検定の試験日
2020年度試験
試験日 | 申込期間 |
---|---|
1級~3級 2020年6月14日(日) | 試験日の約2ヶ月前~ |
1級~3級 2020年11月15日(日) | 試験日の約2ヶ月前~ |
2級~3級 2021年2月28日(日) | 試験日の約2ヶ月前~ |
初級試験は各ネット試験会場が決定するので詳しくは「商工会議所ネット試験施行機関」のページをご覧ください。
日商簿記検定の試験内容
出題範囲
商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算
合格点
70%以上の正解率
※1級は更に各科目40%以上の正解率が必要
日商簿記検定の受験者数・合格率
1級
回 | 受験者数 | 実受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|---|
153(2019.11.17) | 9,481名 | 7,520名 | 735名 | 9.8% |
152(2019.6.9) | 8,438名 | 6,788名 | 575名 | 8.5% |
150(2018.11.18) | 9,852名 | 7,588名 | 680名 | 9.0% |
149(2018.6.10) | 9,429名 | 7,501名 | 1,007名 | 13.4% |
147(2017.11.19) | 10,675名 | 8,286名 | 487名 | 5.9% |
146(2017.6.11) | 9,064名 | 7,103名 | 626名 | 8.8% |
2級
回 | 受験者数 | 実受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|---|
153(2019.11.17) | 62,206名 | 48,744名 | 13,195名 | 27.1% |
152(2019.6.9) | 55,702名 | 41,995名 | 10,666名 | 25.4% |
151(2019.2.24) | 66,729名 | 49,776名 | 6,297名 | 12.7% |
150(2018.11.18) | 64,838名 | 49,516名 | 7,276名 | 14.7% |
149(2018.6.10) | 52,694名 | 38,352名 | 5,964名 | 15.6% |
148(2018.2.25) | 65,560名 | 48,533名 | 14,384名 | 29.6% |
147(2017.11.19) | 63,757名 | 47,917名 | 10,171名 | 21.2% |
146(2017.6.11) | 58,359名 | 43,767名 | 20,790名 | 47.5% |
3級
回 | 受験者数 | 実受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|---|
153(2019.11.17) | 99,820名 | 80,130名 | 34,519名 | 43.1% |
152(2019.6.9) | 91,662名 | 72,435名 | 40,624名 | 56.1% |
151(2019.2.24) | 104,357名 | 80,360名 | 44,302名 | 55.1% |
150(2018.11.18) | 111,657名 | 88,774名 | 38,884名 | 43.8% |
149(2018.6.10) | 101,173名 | 79,421名 | 35,189名 | 44.3% |
148(2018.2.25) | 102,212名 | 78,243名 | 38,246名 | 48.9% |
147(2017.11.19) | 113,559名 | 88,970名 | 35,868名 | 40.3% |
146(2017.6.11) | 102,077名 | 80,227名 | 40,880名 | 50.9% |
簿記初級
期間 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2019年4月1日~2019年11月30日 | 2,855名 | 1,751名 | 61.3% |
2018年4月1日~2019年3月31日 | 4,182名 | 2,421名 | 57.9% |
2017年4月1日~2018年3月31日 | 4,167名 | 2,243名 | 53.8% |
原価計算初級
期間 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2019年4月1日~2019年11月30日 | 1,211名 | 1,127名 | 93.1% |
2018年4月1日~2019年3月31日 | 2,098名 | 1,954名 | 93.1% |
日商簿記検定の難易度
サイト管理人である私も、個人事業を始める際に知識ゼロから3級を取得しましたがハッキリ言って簡単です。毎日2時間程度の勉強時間で2週間ぐらいでしょうか。但し、2級以上になると、会社の経理を対象にするので難易度はグッとアップします。
- 3~1級と3段階ありますが、商業系の高校生ならば、高校時代に十分3級は取得できると思います。社会人でも同様、3級は商業簿記の基礎をしっかりと理解していれば比較的取得しやすいものです。2級以上は、過去の試験問題を丸暗記といったような勉強法では難しく、応用が必要になってきます。私は高校時代に取得しましたが、授業以外でも試験前に詰めて勉強しました。独自での勉強だけでは難しいかもしれません。また、商業簿記に加え、2級は工業簿記、1級は会計や工業簿記なども追加して勉強せねばなりませんので、相当の時間が必要です。(1級取得 40代女性 会社員)
- 日商簿記2級は日商簿記3級に比べて、商業簿記のほかに工業簿記も覚えなければならないので、やや難しい。また出題される問題の難易度が毎回変わる傾向にあり、当たり回に受験すれば簡単だったラッキーと感じるが、ハズレ回だった場合よほど予習をこなして予想をつけてきておかないと、途方に暮れるほど難しく感じる。一般的に難しいらしいと思われていることは間違いではない。(2級取得 30代男性 会社員)
- 簿記3級の難易度は低めです。3級は簿記試験の中でも入門用に位置付けられており、貸方・借方や貸借対照表、損益計算書の基本的な意味を理解していれば解ける問題がほとんどです。出題形式についても、過去問を踏襲しているので何度も解いておけば、決して難しくはありません。1日1時間程度の勉強を3ヶ月ほど続ければ十分合格を狙える資格です。(3級取得 20代男性 大学生)
- 基本的な資産や負債の分類を理解して右と左のどちらがホームポジションで減ったり増えたりしたらどっちに動くのか、ということを理解することと表の作り方を覚えられれば取得出来ますが一人ではつまづきがちな資格なので人によっては少し難しいかもしれません。経理の話ですが算数や数学の得意、不得意はあまり関係ない気がしますが1日2時間で2ヶ月あれば取得可能な資格だと思います。(3級取得 20代女性 大学生)
日商簿記検定の勉強法
私が3級を取得する際に使用したテキストは「スッキリわかる 簿記検定
アマゾンの評判を見て頂いても分かると思いますが、とにかく解説が分かりやすくてイラストを多用しているので勉強が苦手な私でもすんなり理解できる内容になっています。
2級までであれば、このテキストと予想問題集があれば、十分合格できるレベルに達するでしょう。
日商簿記検定のお勧めテキスト
イラストや図解が多くて分かりやすい
直近12回分の過去問を収録!ボリューム満点
カラー図解でコンパクトにまとめられている
日商簿記検定の通信講座
資格を活かせる仕事
一般企業の経理課や税理士事務所の職員として活躍することが可能です。
2級以上を取得すれば、学生の就活では非常に有利になります。一方、転職では実務経験が優遇されるので、例え1級を持っていても実務経験が無ければ、あまり評価されない可能性が高いです。
かと言って、実務経験が無い場合、資格でしかアピールできないので、取得を目指した方が賢明です。その場合でも3級だとほぼ意味が無いので、最低でも2級は目指しましょう。
収入に関しては、参考までに、税理士事務所の職員の平均の初任給は20万円程度と言われています。
大きな事務所であれば収入は上がるし、1~3人程度の社員しかいない小さな税理士事務所だと、アルバイト程度の収入を得られない可能性があります。なので、最初はお金を稼ぐことを考えずに、経験を積んで税理士資格を取得することだけを考えましょう。
税理士資格を取得すれば、独立という夢も見えてきます。
受験者の口コミ評判
タップ(クリック)で口コミが見れます
2.0 すっぽん 30代会社員
4.0 カミナリ 20代会社員
3.5 半田 40代会社員
4.5 夢かなえる 20代会社員
3.0 名無し 20代主婦