資格名 | PowerPointプレゼンテーション技能認定 | ||
---|---|---|---|
人気 | 将来性 | ||
就・転職 【初級】 | 難易度 【初級】 | ||
資格種別 | 民間資格 | ||
ジャンル | IT・パソコン | ||
資格区分 | 上級、初級 | ||
受験資格 | なし | ||
試験日 | 試験会場によって異なる | ||
試験場所 | 全国各地 | ||
試験内容 | 知識試験、実技試験 詳しくはコチラ(下記) | ||
免除科目 | – | ||
合格基準 | 【上級】 知識試験と実技試験の合計得点において得点率70%以上 【初級】 実技試験の得点において得点率70%以上 | ||
受験料 | 【上級】6,900円【初級】5,800円 | ||
受験データ | コチラ(下記) | ||
難易度 | コチラ(下記) | ||
勉強法 | サーティファイのホームページ上でも掲載していますが、サーティファイが発行している問題集があるので、そちらをメインに勉強して理解できれば合格は目前です。 PowerPointプレゼンテーション技能認定の独学勉強法 | ||
テキスト | PowerPointプレゼンテーション技能認定のテキスト | ||
スクール | お勧めのプログラミングスクール13校を比較!ランキング形式で発表! | ||
登録・更新 | – | ||
仕事 | コチラ(下記) | ||
口コミ | 0件(口コミ投稿) | ||
問い合わせ | 株式会社 サーティファイ 認定試験事務局 |
概要
PowerPointプレゼンテーション技能認定試験とは、「サーティファイソフトウェア活用能力認定委員会」が実施している試験で、Microsoft PowerPointを利用してプレゼンテーション作成能力を問う試験になります。
Microsoft PowerPointに関する実践的技能を駆使して効果的なプレゼンテーションを作成能力を問われる「上級」と、標準的なプレゼンテーションを作成能力を問われる「初級」の2つの試験区分に分かれています。
受験資格はありませんので、多くの学生が取得を目指している資格の一つと言えるでしょう。
試験内容
知識試験
【内容】
Microsoft PowerPointに関する知識
【形式】
試験実施プログラムによる選択問題
【問題数・時間】
設問15問(15分)
実技試験
【内容】
Microsoft PowerPointの操作によるpptxファイルの作成
【形式】
問題文は、パソコン上に表示、テーマ・指示に従いハードディスクやUSB等に解答を保存し、提出する
【問題数・時間】
連続したテーマによる大問形式5問(上級:90分、初級:60分)
受験者数・合格率
- 累計受験者数:54,209人(2018年3月31日)
- 合格率:91.3%(2017年度平均合格率)
試験の難易度
基本的に学生を対象にした資格になるので、実務経験が無い人でも1ヶ月程度勉強すれば合格できるレベルです。
公式発表されている勉強時間の目安は
- 上級:20時間(初級取得後)
- 初級:19時間
と記載されているので、勉強時間と合格率を見てもかなり簡単な試験と言えるでしょう。
資格を活かせる仕事
PowerPointを使ったプレゼンテーションは、事務職を中心に数多くの職種で活用する機会があるので、活躍できる場は多いです。
管理人である私も設計職をしていましたが、お客さんに設計仕様の資料を作る際にPowerPointのスキルは必須でした。
但し、この資格を取得したからと言って転職活動で有利になることはほとんどありません。あくまでスキルアップの為の資格とお考えください。