資格名 | ビジネス文書検定 | ||
---|---|---|---|
人気 | 将来性 | ||
就・転職 【3級】 | 難易度 【3級】 | ||
資格種別 | 民間資格 | ||
ジャンル | 事務・ビジネス・経営 | ||
資格区分 | 1級、2級、3級 | ||
受験資格 | なし | ||
試験日 | 7月・12月上旬(年2回) 直近の試験日はコチラ(下記) | ||
試験場所 | 全国各地 | ||
試験内容 | 筆記試験 詳しくはコチラ(下記) | ||
免除科目 | – | ||
合格基準 | 各領域において,それぞれの得点が60%以上 | ||
受験料 | 【1級】5,800円【2級】4,100円 【3級】2,800円 | ||
受験データ | コチラ(下記) | ||
難易度 | コチラ(下記) | ||
勉強法 | まずはタイピング力を鍛えることが重要。その上で、筆記試験対策として過去問を中心に問題に慣れよう。 | ||
テキスト | ビジネス文書検定のテキスト | ||
通信講座 | – | ||
登録・更新 | – | ||
仕事 | ビジネス文書能力はどの職種・業種でも通用するので、取得しておいて損は無い。但し、裏を返せば特化した資格では無いので、就活ではある程度有効になることもあるが、転職活動で有利になることはほとんどない。 | ||
口コミ | 0件(口コミ投稿) | ||
問い合わせ | 公益財団法人 実務技能検定協会 |
概要
ビジネス文書検定とは、ビジネスで使われる基本的な文書能力を問う試験で、「公益財団法人 実務技能検定協会」が実施しています。
社内や取引先とのコミュニケーションを取るうえでメールや礼状などの文章作成能力は必須になりますので、積極的に取得しておきたい資格の一つと言えるでしょう。
試験日
第65回試験
【試験日】2019年6月30日(日)
【申込期間】未定
【合格発表】未定
試験内容
Ⅰ.表記技能/正しい用字や用語が使える。ビジネス文書の書式等について知っている
Ⅱ.表現技能/正確で分かりやすい文章や礼儀正しい文章が書ける
Ⅲ.実務技能/社内文書や社外文書が書ける。文書の取り扱い等についての知識がある
受験者数・合格率
2018年7月
区分 | 受験者数 | 合格率 |
---|---|---|
1級 | 286人 | 28.7% |
2級 | 1,281人 | 58.9% |
3級 | 2,884人 | 85.4% |
2017年12月
区分 | 受験者数 | 合格率 |
---|---|---|
1級 | 326人 | 30.1% |
2級 | 1,873人 | 66.1% |
3級 | 3,073人 | 88.4% |
試験の難易度
ビジネス文書を作成する上で基本的な文章作成能力を問う試験になるので、独学でも十分取得可能です。
難易度が気になる方は、当協会のホームページ内に過去問の一部が掲載されているので確認してみて下さい。