公害防止管理者

  • URLをコピーしました!
公害防止管理者試験とは

工場から排出される汚水、ばい煙、粉塵、振動、騒音など、周囲に公害を発生する恐れのある要因を未然に防ぐために、活躍するスペシャリストになります。
「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律」で、エネルギー産業などの指定工場において公害防止組織の設置が義務付けられていますので、該当企業内での、公害防止管理者の必要性はかなり高くなります。
公害防止管理者の資格を取得する方法として、試験を受ける他に、「公害防止管理者等資格認定講習」で取得することも可能なので、学力に自身のない方や、しっかりと知識を身につけたい方は、講習を受けた方が良いでしょう。

スポンサーリンク

目次

公害防止管理者試験の基本情報

資格種別国家資格(必置資格)
ジャンル環境・自然
資格区分大気関係第1種~4種、水質関係第1種~4種、一般粉じん、特定粉じん、騒音・振動関係、ダイオキシン類関係、公害防止主任管理者
受験資格なし
試験日程10月上旬(年1回)
試験方法筆記試験(五者択一式)
免除科目不合格だった場合でも、合格点に達した科目があれば、その科目は免除(科目合格制度)
※合格してから3年以内
試験場所札幌、仙台、東京、愛知、大阪、広島、高松、福岡、那覇
受験料6,400円、6,800円
※受験区分により異なる
登録・更新なし
主な対象者
小学生
中学生
高校生
大学生
専門生
社会人
その他
問い合わせ一般社団法人 産業環境管理協会 

【総合評価】

人気 :将来性:
就転職:難易度:

スポンサーリンク

公害防止管理者試験の試験日

2019年度試験

試験日申込期間合格発表
2019年10月6日(日)7月1日~7月31日12月中旬

公害防止管理者試験の試験内容

試験区分

試験科目/試験区分大気1種大気2種大気3種大気4種
公害総論
大気概論
大気持論
粉じん理論
大気有機物質持論
大規模大気持論
試験科目/試験区分水質1種水質2種水質3種水質4種
公害総論
水質概論
汚染処理持論
水質有機物持論
大規模水質持論
試験科目/試験区分特定粉じん一般粉じん
公害総論
大気概論
粉じん理論
一般粉じん理論
試験科目/試験区分騒音振動ダイオキシン主任
公害総論
騒音・振動概論
騒音・振動持論
ダイオキシン類概論
ダイオキシン類持論
大気・水質概論
大気関係技術持論
水質関係技術持論

出題範囲

環境基本法及び環境関連法規の概要、特定工場における公害防止組織の整備に関する法律体系、環境問題全般、環境管理手法、国際環境協力

合格点

各科目60%以上の正解率

公害防止管理者試験の受験者数・合格率

時期受験者数合格率
2018年22,741人27.2%
2017年24,332人24.8%
2016年24,690人25.8%
2015年25,562人25.5%
2014年25,989人25.0%
2013年27,328人19.8%

公害防止管理者試験の難易度

合格率は毎年20%程しかなく、試験難易度は高いです。ただ、一つの科目を合格すると、3年間の間、合格した科目については免除になりますので、複数回に渡って受験される受験者が多いです。

試験は、13の区分が存在し、自分の目的に合った内容を選択して受講することになります。

公害防止管理者試験の勉強法

公害防止管理者の独学勉強法

資格を活かせる仕事

製造業やエネルギー供給業などの指定工場に設置されている「公害防止組織」で活躍することができます。その他にも、近年民間企業に委託している、上下水道施設などに就職している人の割合も増えてきています。

ただ、公害防止管理者の資格を取得したからとって、就職や転職に直結することは考えにくいので、環境関連の知識を蓄えるスキルアップの為の資格と考えておいてください。

公害防止管理者の収入

勤める企業によって収入は大きく変わりますので、公害防止管理者としての収入はどの程度になるのかは難しいですが、専門的な知識が必要になる分野になりますので、一般的な製造業の平均収入より、若干高い水準になると思われます。

受験者の口コミ評判

タップ(クリック)で口コミが見れます

スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次