NPO法人日本サービスマナー協会が認定する資格で、1級~3級まで4段階のレベルがあります。
世界が国際化するにつれて、接客サービスにおいてもその国際化が進んでいます。また、SNSなどを使い、すぐに情報が拡散してしまう今日において、サービスの現場での対応が善し悪しが、すぐにその後の仕事に影響を及ぼしてしまいます。
そのため、なかなかイメージしにくいクレーム対応の仕方についても、事前に勉強しておく必要があります。
接客サービスが必要となる業界は、販売、飲食、旅行、航空、ブライダル、教育など多種多様です。受験資格は特にないので、接客が必要な業界への就職を希望している方は、受験を検討されると良いでしょう。
スポンサーリンク
接客サービスマナー検定の基本情報
資格種別 | 民間資格 |
ジャンル | サービス・販売 |
資格区分 | 1級・準1級・2級・3級 |
受験資格 | なし |
試験日程 | 5月中旬、8月上旬、11月中旬、2月中旬(年4回) |
試験方法 | 【1級・準1級】筆記試験、実技試験 【2級・3級】筆記試験 |
免除科目 | 1級と準1級受験者で筆記試験に合格し、実技試験に不合格した者は、筆記試験が1年間免除されます。 |
試験場所 | 全国主要都市(14会場) |
受験料 | 【1級】12,000円【準1級】9,000円 【2級】7,000円【3級 】5,000円 |
登録・更新 | なし |
主な対象者 | 小学生
中学生
高校生
大学生
専門生
社会人
その他 |
問い合わせ | NPO法人 日本サービスマナー協会 |
【総合評価】(3級)
人気 : | 将来性: |
就転職: | 難易度: |
スポンサーリンク
接客サービスマナー検定の試験日
2020年度試験
試験日 | 申込期間 | 合格発表 |
---|---|---|
2020年5月17日(日) | 2月17日~4月17日 | 6月8日 |
2020年8月2日(日) | 5月18日~7月2日 | 8月24日 |
2020年11月1日(日) | 8月3日~10月1日 | 11月23日 |
接客サービスマナー検定の試験内容
出題形式
【1級・準1級】筆記試験(65問)+実技試験
【2級】筆記試験(54問)
【3級】筆記試験(50問)
合格点
【1級】
<筆記試験>100点満点中75点前後
<実技試験>個人面接・シチュエーションに基づくロールプレイング実技を合計して60%以上のポイント取得
【準1級】
<筆記試験>100点満点中60~65点
<実技試験>グループ面接(相対評価)・シチュエーション実技(絶対評価)を合計して60%以上のポイント取得
【2級】
<筆記試験>100点満点中60~65点
【3級】
<筆記試験>100点満点中70点前後
接客サービスマナー検定の合格率
- 1級:15%程
- 準1級:45%程
- 2級:50%程
- 3級:60%程
接客サービスマナー検定の難易度
- 1級:接客サービスのプロとして経営の立場からも考えることができるレベル
- 準1級:接客サービスマナーの能力を知識だけでなく行動できるレベル
- 2級:接客サービスマナー能力の基本が求められるレベル
- 3級:社会人や高校生が自分のマナー知識・能力を試すのに適したレベル
基本的な接客やクレーム対応などの知識や技術力と共に外国からのお客様への対応力も問われるため、試験では接客のための英語力も重要とされています。
ただ3級は高校で学ぶ程度の基礎的なマナーや能力となっており、合格率も60%とそれほど難しくはありません。2級も内容としてはあまり変わりありませんが、マナーや言葉遣いなどのより多くの知識量が問われるため難易度は上がります。
さらに難易度が上がるのは準一級からで、ワンランク上のサービス能力を求められるため、筆記試験の出題数も増え、実技試験も加わります。
実技試験の面接では様々なシチュエーションが用意されているので、日ごろからどんなシーンでも対応できる力を身につけておくことが大切です。
- 3級でも60%前後の合格率しかないことから難しいと感じる方もいますが、過去問を見る限り社会人であれば、知ってて当たり前のマナー問題が中心になるので、難易度としてはかなり簡単です。(3級取得 20代男性会社員)
学校から強制的に受験させられている学生さんの多くはまともに勉強していないと思われるので、その分、合格率が下がっているかもしれませんね。
スポンサーリンク
接客サービスマナー検定の勉強法
まずは過去問を徹底的に
勉強法としては、日本サービスマナー協会から出版されている過去問がありますので勉強を進めて下さい。
協会のHPに「サンプル問題」があるので、見てもらえれば分かりますが3級については常識問題が多くを占めるので、過去問を解いて問題の傾向を掴めば合格することは容易です。
過去問は「Amazon
ちなみに過去問は
- 第4回~7回過去問(1,600円)
- 第20回~23回過去問(1,600円)
- 実施別の過去問(各1,000円)
の3パターンが発売されています。
できれば最新+1つ前の過去問2冊を購入して、更に第20回~23回の過去問も併せて購入すれば安心です。
【過去問の評判】
最後にある要点のまとめがすごく役に立ちました。私は2級を受けるつもりなので、3級などの過去問はあまり使いませんでした。勉強にはなりますが、検定のためなら他の等級の分も自分の受ける級の過去問だと嬉しいですね。(Amazonより)
会社のマナー検定合格を目指し頑張りました。とても良い本だと思いますよ(Amazonより)
問題だけではなく、解説もしっかり掲載されているので、問題の意味を把握しながら勉強を進めることができます。
接客サービスマナーベーシックマニュアルを併せて勉強
こちらは試験の公式テキストではありませんが、日本サービスマナー協会の理事長である澤野弘さんが監修していることから併せて勉強しておきたいです。
日本サービスマナー協会のHP内でも「接客サービスマナー検定対策にもなります」と明記されているので時間があれば購入して勉強しましょう。
それでも不安な方は講座を受講
正直なところ、独学で十分取得可能な資格ですが、勉強に自身の無い方や事情により必ず取得しなければいけないという使命感のある方は講座の受講も考えてみてはいかがでしょう。
日本サービスマナー協会が認定している「接客サービスマナー検定取得講座」は、試験に合格するためのカリキュラムが組まれているので安心です。
また、大きな特徴として、仮に試験で不合格であっても何度でもチャレンジできるという点です。(所定の受験料が必要)
受講料は20,000円となかなか高額ですが、このなかには検定料も教材も含まれているので安心です。
接客サービスマナー検定を活かせる仕事
特定の職種で直接的に活かすことができる資格ではありませんが、接客サービスを身につけることにより、販売業やサービス業、営業など様々な職種でプラスに働くので、接客が必要な職種や業界に従事されている方はぜひ取得を考えて欲しいです。
またあまりメジャーな資格ではありませんが、履歴書に書くことにより「接客が好きな人」と印象付けることができるので、就活中の学生さんにもお勧めの資格です。
スポンサーリンク
接客サービスマナー検定とサービス接遇検定の違い
接客サービスマナー検定 | サービス接遇検定 | |
---|---|---|
人気 | [star rate=”2.5″ number=”0″ ] | [star rate=”3.5″ number=”0″ ] |
資格種別 | 民間資格 | 民間資格 |
資格区分 | 1級・準1級・2級・3級 | 1級、準1級、2級、3級 |
試験回数 | 年4回 | 年2回 |
試験方法 | 準1級以上で筆記試験と実技試験 | 全ての級で筆記試験と実技試験 |
試験内容 | 接客における敬語やビジネスマナー、英語の接客や、様々な場面での臨機応変な対応など、基本的な接客スキルが試される。 | 基本言動、接客応答、接客対応に加え、顧客心理の理解やサービスに対する心構えなど、専門的な知識を問われる。 |
受験者数 | 非公開 | 3級で年間2万人ほど |
合格率 | 3級で60%程 | 3級で60~70%程 |
実施団体 | NPO法人 日本サービスマナー協会 | 公益財団法人 実務技能検定協会 |
どちらも似たような資格になるので明確な違いを見つけるのは難しいですが、接客サービスマナー検定はビジネスマナーの基本を問う問題が多いことから、どちらかと言えば学生向けの資格です。
サービス接遇検定も学生を中心に人気のある資格にはなりますが、接客サービスマナー検定に比べると専門的な知識が問われることから接客業に就く新入社員から入社3年目ぐらいまでの若者にもお勧めです。
「サービス接遇検定」の方が認知度は圧倒的に高いので、どちらか迷われるのでしたらサービス接遇検定の取得を目指した方がいいでしょう。
接客業に就くなら「リテールマーケティング(販売士)検定」を先に取得しましょう!!
受験者の口コミ評判
タップ(クリック)で口コミが見れます
4.0 touko 20代会社員