資格名 | 臨床心理士 |
---|---|
評価 | |
資格種別 | 民間資格 |
資格区分 | なし |
受験資格 | ・指定大学院(1種・2種)を修了した者 ・臨床心理士養成に関する専門職大学院を修了した者 ・諸外国で指定大学院と同等以上の教育歴&心理臨床として2年以上経験 ・医師免許取得者で、心理臨床として2年以上の経験など・・・ |
試験場所 | 東京都 |
試験方法 | 【筆記試験】多肢択一式(100問)、小論文 【口述面接試験】筆記試験通過者のみ |
免除科目 | – |
合格基準 | 非公開 |
受験料 | 30,000円 |
登録・更新 | 5年ごとに更新が必要 |
問い合わせ | 日本臨床心理士資格認定協会 |
- メンタルヘルス・マネジメント検定(受験者数は年々増えており注目の資格)
- メンタル心理カウンセラー(カリキュラムを修了すれば在宅で受験)
- ビジネス心理検定(職場の人間関係に悩んでいる方は是非)
- ひきこもり支援相談士(養成講座を受講して課題を提出することにより取得!難易度は低い)
概要
臨床心理士は、精神的な問題を抱える人に対して、臨床的な心理学の知識を用いてケアをする専門家になります。
患者のストレスなどの原因を分析して適切なこことのケアを行うことを目的としており、ストレス社会といわれる現代において欠かせない存在になっています。
臨床心理士には、「臨床心理士倫理綱領」と呼ばれる個人のプライバシーや人権、福祉の増進を守らなければならないという規定がありますので、臨床心理士は、それに沿って業務を遂行していかなければいけません。
試験日
試験は年1回実施されます。
【筆記試験】10月中旬
【口述面接試験】11月中旬
2018年度試験
【試験日】
<筆記試験>2018年10月13日(土)
<口述面接試験>2018年11月23日(金)~25日(日)
【申込期間】
2018年7月6日~8月17日
【合格発表】
2018年12月中旬
試験内容
筆記試験
臨床心理査定・臨床心理面接・臨床心理的地域援助および臨床心理士に関する倫理・法律など
口述面接試験
2名の面接委員による口述面接試験(基本的な姿勢や態度、専門家として最低限備えておくべき人間関係能力を審査)
※詳しくは、日本臨床心理士資格認定協会にお問い合わせ下さい
受験者数・合格率
年度 | 受験者数 | 合格率 |
---|---|---|
2017年 | 2427人 | 65.5% |
2016年 | 2582人 | 62.9% |
2015年 | 2590人 | 61.8% |
2014年 | 2664人 | 60.4% |
2013年 | 2804人 | 62.4% |
2012年 | 2812人 | 59.1% |
2011年 | 2740人 | 60.6% |
2010年 | 2607人 | 61.3% |
試験の難易度
受験資格を得る方が難しいでしょう・・・
試験の勉強法
臨床心理士試験にチャレンジする多くの人が大学や大学院で試験対策すると思うのでここで説明する必要も無いでしょう。
勉強法 | 臨床心理士 勉強法(準備中) |
---|---|
テキスト | 臨床心理士 テキスト |
問題集 | 臨床心理士 問題集 |
資格を活かせる仕事
臨床心理士の職場は、基本的に総合病院などの精神科や、精神科の専門病院が多いです。その他にも、精神保健福祉センターなどのリハビリセンターで働かれている方もいらっしゃいます。
臨床心理士が担当する主なケースとして、職場や学校でのいじめなどの人間関係の悩み、家庭内暴力、PTSD(外傷後ストレス障害)など、精神に関わる様々な問題を解決しなければいけません。
上記のことから、周りとのコミュニケーションに長けた人でないと業務を努めることは困難です。
臨床心理士の収入
日本臨床心理士会のアンケートによると、年収300万円以下が30%程、300万円台が25%程、400万円以上が40%強になります。平均年収はデータが無いので分かりませんが、一般の会社員に比べて低い水準になります。
ただ、このデータにはパートタイマーやアルバイトも含まれますので、フルタイムに限定すると、高収入の割合は上がってくるでしょう。
受験者の口コミ
お勧め度 ★★☆☆☆2
たま 30代女性(フリーター)
2015年4月18日
臨床心理士の資格を取得しましたが仕事の需要としてはかなり少ないと思います。求人があっても基本的に1日4時間など、パートとしての採用になる場合が多くなり、カウンセラーだけで生活するのは少々厳しいです。
私も現在書店でアルバイトをしながら掛け持ちをしています。
お勧め度 ★☆☆☆☆1
しゅん 30代男性(会社員)
2015年2月18日
年収の大半が300万円以下で非常勤勤務の方が多いです。更に最近では非常勤での勤務も厳しくなっている状況なので、今後ますます厳しい職種になっていくと思います。
臨床心理士は経験がものを言う世界なので、資格を取得したばかりの方には高いハードルになります。また、需要の割に人気がある資格になるので競争率は高くなります。資格は取っても結局違う職種に就職した友達も多数いるので、何度も言いますが厳しい業界だと思います。
お勧め度 ★★★☆☆3
てんとう虫 30代男性(会社員)
2015年4月18日
ただ、大学を卒業してからの就職口としてはあまりないので、結局、病院で雑務をしている人が多いです。いかに最初の職場を探し出せるかがポイントになります。
お勧め度 ★★☆☆☆2
すみこ 30代女性(会社員)
2014年8月14日
ストレス社会が進む中で、もしかしたら国家資格になる可能性もありますが・・・。今やネットを使って簡単に無料で心理相談ができてしまう社会になっているので、わざわざお金を払ってカウンセラーに相談しに行く人もあまりいないでしょう。