ネットショップ実務士試験とは
Eコマースとも呼ばれるネットショップで働くために必要な能力があることをその事業者に証明するための資格です。
資格区分はレベル1~3まで3つあり、レベル1と2は特に受験資格はありませんが、一番上の資格であるレベル3を受験するには、有料ネットショップでの実務経験が求められ、現在のところ、レベル2取得者のみに受験を限定しています。
試験の結果というものは、気になるものですが、こちらの試験、即日その場で結果が分かります。
さすがにスピード重視のネットショップ関連の資格です。おそらくこれから益々ネットショップ産業は必要とされることと思います
スポンサーリンク
目次
ネットショップ実務士試験の基本情報
資格種別 | 民間資格 |
ジャンル | IT・パソコン |
資格区分 | レベル1・レベル2・レベル3 |
受験資格 | 【レベル1・2】なし 【レベル3】レベル2取得者 |
試験日程 | 随時実施 |
試験方法 | CBT方式 |
免除科目 | なし |
試験場所 | 全国各地のテストセンター |
受験料 | 【レベル1】7,000円【レベル2】7,500円 【レベル3】7,000円 |
登録・更新 | なし |
主な対象者 | 小学生
中学生
高校生
大学生
専門生
社会人
その他 |
問い合わせ | ネットショップ能力認定機構![]() |
【総合評価】(レベル1)
人気 : | 将来性: |
就転職: | 難易度: |
【関連資格】
スポンサーリンク
ネットショップ実務士試験の試験内容
出題形式
CBT方式(4択・70問・マークシート・80分)
出題範囲
「ネットショップ検定 公式テキスト ネットショップ実務士 レベル1対応」の内容から出題されます。
- ネットショップのビジネス環境
- 小売業の分類と特徴
- ネットショップの位置づけ
- ネットショップの動向
- ネットショップの出店形態と特徴
- ネットショップ実務の共通知識
- ネットショップ事業の準備
- ネットショップの制作
- ネットショップのプロモーション
- ネットショップの運用
- 社会人としての基礎知識
合格点
- 全70問中49問以上の正答率
- 合格評価カテゴリごとに50%以上の正答率
ネットショップ実務士試験の受験者数・合格率
受験者数・合格率共に非公開
ネットショップ実務士試験の難易度
試験範囲がかなり限定的なこともあり、他のWEB資格と比べても試験の難易度としてはかなり低いです。
ネットショップ実務士試験の勉強法
主に「改訂版ネットショップ検定公式テキスト」から出題されるので勉強はやりやすいと思います。
とにかく問題の傾向を掴んで繰り返し問題を解いていくことをお勧めします。
資格を活かせる仕事
ネットショップを運営する際のスキルアップとして取得するのはいいですが、かなりマイナーな資格になるので、この資格を取得したからと言って就職活動で劇的に有利になることはありません。
就・転職で使えるWEB系の資格取得を検討されているのであれば、企業認知度の高い「ウェブ解析士」の取得を先に目指した方がいいです。
ちなみにウェブ解析士の方が難易度は高いので、ウェブ解析士の資格を取得することができればネットショップ実務士の資格取得は容易です。
受験者の口コミ評判
タップ(クリック)で口コミが見れます

4.5 さとり 30代会社員

3.5 まさ 30代会社員

3.0 むむむ 20代バイト

5.0 名無し 20代会社員

3.5 名無し 20代会社員

4.0 名無し 20代会社員