SEOとは、「Search Engine Optimization」の略で、ネット上で検索エンジンを最適化する=「検索結果でより高い確率で自分のサイトを見てもらえる取り組み」の事を言います。
SEOは、広告費を掛けずにアクセスを獲得出来るので、特に企業等商用メディアに於いては必須の取り組みと言えましょう。
SEO検定は、全日本SEO協会が行っている検定です。SEO対策は多くの人を引き寄せるサイト運営のために必要な技術として知られており、SE0技術のレベルを証明するための検定として作られました。
2017年3月からはじまった検定で、今後のサイト運営のために受けてみたいという人が多い検定です。
SE0のスキルがどのくらいあるのか、4級から1級までの段階で証明できます。
4級は初心者向けの基本的な内容で、これから学ぶ人のための内容になっています。3級や2級はすでにある程度の知識がある人向け、1級はすでにプロとして仕事をしている人向けとなっています。それぞれの級に対応した公式テキストがあるので、初歩から実務まで、各自のレベルに合わせて学んでから検定を受けることができます。
ダウンロード学習コースが用意されているので、自分のペースで学びやすいスタイルが整っています。SEO検定は年3回行われるので、とても受けやすいですね。
SEO検定とは
資格名 | SEO検定 | ||
---|---|---|---|
人気 | 将来性 | ||
就・転職 | 難易度 | ||
主な対象者 | 小学生 中学生 高校生 大学生 専門生 社会人 その他 | ||
資格種別 | 民間資格 | ||
ジャンル | IT・パソコン | ||
資格区分 | 1級・2級・3級・4級 | ||
受験資格 | なし | ||
試験日程 | 試験会場により異なる(年数回) | ||
試験場所 | 東京、名古屋、大阪、福岡 | ||
試験内容 | 筆記試験(選択式問題[80問]) SEO検定公式テキストの内容に準ずる | ||
免除科目 | – | ||
合格点 | 得点率80%以上 | ||
受験料 | 【1級】8,000円【2級】6,000円 【3級】5,000円【4級】5,000円 | ||
登録・更新 | – | ||
口コミ評判 | 2件(口コミ投稿) | ||
問い合わせ | 一般社団法人全日本SEO協会 | ||
関連資格 |
SEO検定の受験者数・合格率
2018年(10月現在)
実施時期 | 合格率 |
---|---|
1級 | 89% |
2級 | 84% |
3級 | 73% |
4級 | 79% |
2017年
実施時期 | 合格率 |
---|---|
1級 | 87% |
2級 | 86% |
3級 | 91% |
4級 | 89% |
SEO検定の難易度
SEO技術に関わる仕事をしている方からしてみればさほど難しい試験ではありません。
SEO検定の勉強法
「SEO検定公式テキスト」があるので勉強はやりやすいと思います。
資格を活かせる仕事
SEO検定はSEO対策について体系的に学べるようになっています。学んだことをすぐにサイト運営でいかせます。
サイトの運営を手掛ける人にとって、SEOのスキルを向上させることができる検定になっています。すでに会社内でサイトの担当をしている、もっと多くの人に見てもらえるサイトを作りたい、という人にとってSE0の技術をより磨くために役立ちます。
適切なSEO対策を実施できる、サイトに集客力をつけることができる、といった能力の証明になるのでサイト運営の担当者や、これから目指している人に適した検定です。
SEO対策の知識や技術を持っていることをアピールしてWebサイト担当者になりたい、自社サイトの集客力をあげて売り上げアップをはかりたい、という人に役立つ資格になっています。
受験者の口コミ評判
個人でメディア運営をしていますので、収入アップを目指しSEO検定を受けた。主にコンテンツ制作や分析に関する知識を身に付けたかったため2級を受験した。ある程度の知識があったので学習は苦労しなかった。公式テキストをしっかりと勉強すれば必ず合格できる検定である。(20代男性 会社員) [2018年6月11日]
ホームページの制作・デザインを担当しているため、SEO検定1級の取得を求められています。2級はすでに取得済みだったのですが、後輩が2級を取得したことで、1級取得に向けて本格的に勉強を始めました。実務経験が2年ありますので、なんとしても合格したかったためかなり真剣に学習に取り組んだ結果、ギリギリのラインで合格しました。勉強した知識が実務にも役立てることができ、仕事の面でとても自信が持てるようになりました。実務にも活かせる知識が身に付き、取得して良かったと思える検定です。(20代女性 会社員) [2018年4月7日]