資格名 | 森林インストラクター |
---|---|
評価 | |
資格種別 | 民間資格 |
資格区分 | なし |
受験資格 | 20歳以上 |
試験場所 | 【一次試験】札幌、東京、名古屋、大阪、高知、福岡 【二次試験】東京 |
試験方法 | 【一次試験】筆記(記述式を主体) 【二次試験】実技試験、面接 |
免除科目 | 森林インストラクター養成講習、国や地方公共団体等が実施する森林インストラクターに関する講習の修了者は、申請により実技試験が免除 |
合格基準 | 【一次試験】6割以上の正解率 【二次試験】非公開 |
受験料 | 18,000円 |
登録・更新 | 登録料5,000円 |
問い合わせ | 一般社団法人 全国森林レクリエーション協会 |
- オリエンテーリング・インストラクター(合格率は90%程!真面目に講習を受ければ簡単に取得可能)
- キャンプインストラクター(資格取得には講習会に参加して、キャンプに関する理論と実技を実体験する必要がある)
- グリーンアドバイザー(ホームセンターなど園芸用品を取り扱うお店で働く場合に有効活用できる)
- NACS-J自然観察指導員(日本自然保護協会が実施している認定資格)
概要
森林インストラクターは、「全国森林レクリエーション協会」が実施している資格で、森林を利用する一般の人に対して、森林を案内したり、野外活動に対する指導を行う能力を問う試験になります。
試験には一次試験と二次試験があり、それぞれの試験をクリアすることにより資格を取得することができます。就職や転職に利用する訳ではなく、ボランティア活動や趣味レベルで取得される人が多い資格になります。
試験日
試験は年1回実施されます。
【一次試験】9月下旬
【二次試験】11月中旬
2018年度試験
【試験日】
<一次試験>2018年9月30日(日)
<二次試験>2018年12月1日(土) or 2日(日)
【申込期間】
2018年6月1日~7月31日
【合格発表】
<一次試験>2018年11月上旬
<二次試験>2018年12月下旬
試験内容
一次試験
森林、林業、森林内の野外活動、安全及び教育
二次試験
実技、口述試験
受験者数・合格率
時期 | 受験者数 | 合格率 |
---|---|---|
2016年 | 372人 | 21.2% |
2015年 | 409人 | 28.1% |
2014年 | 451人 | 22.6% |
試験の難易度
環境系インストラクターの資格の中では難しい部類に入ります。
試験の勉強法
資格を活かせる仕事
この資格を取得したとしても就職・転職に有利になることはほとんどありませんが、林業会社や自治体職員などで働いている人が取得している場合が多いです。
森林インストラクターとしての活動は、ボーイスカウトや国、自治体などから依頼を受けて、自然観察や林業体験などを行うことがメインです。また、講習会や講師などの需要もあります。
受験者の口コミ
まだありません。