設計図上にある建築物を立体の形でイメージするのは容易なことではありませんが、模型化されているとよりはっきりとイメージすることができます。
当資格は建築模型を設計図を見ながら作成するのに必要な知識や技術があることを証明してくれる試験です。
1級と2級があり、2級は設計者の考えている通りのものを模型化できる能力があるかを見られ、1級は2級で求められるものに加え、模型作成者としてより高度な技術があるか、使える模型を作れる能力があるかを見られます。
受験資格は特になく、誰でも受験可能です。申し込みはインターネット上で行い、在宅試験なので、ご自分のペースで受験できます。
建築関係のお仕事は、比較的男性が多いのですが、建築模型については女性でされる方も多くいます。
スポンサーリンク
実践建築模型認定試験の基本情報
資格種別 | 民間資格 |
ジャンル | 建築・不動産 |
資格区分 | 1級・2級 |
受験資格 | なし |
試験日程 | 年6回 |
試験方法 | 筆記試験(在宅) |
合格点 | 70%以上の評価 |
免除科目 | なし |
試験場所 | 自宅など |
受験料 | 10,000円 |
登録・更新 | なし |
主な対象者 | 小学生
中学生
高校生
大学生
専門生
社会人
その他 |
問い合わせ | 日本デザインプランナー協会 |
スポンサーリンク
実践建築模型認定試験の受験者数・合格率
2014年
時期 | 受験者数 | 合格率 |
---|---|---|
1級 | 1,562人 | 17.0% |
2級 | 8,977人 | 76.2% |
実践建築模型認定試験の難易度
2級に関しては受験資格がない中で80%近くの合格率になるので、建築関係の仕事に従事している方や学生さんであれば短期間の勉強期間で十分合格可能だと思われます。
実践建築模型認定試験の勉強法
試験に対応した公式テキストがありませんし、建築士などの国家試験に比べるとマイナーな資格になるので、どういった内容の試験が出題されるのか把握しずらく確立された勉強法を見つけるのは困難かもしれません。
建築模型に関する知識が豊富にあればぶっつけ本番でも大丈夫かもしれませんが、不安な方は「諒設計アーキテクトの建築模型・住宅模型デザイン取得講座」などの通信講座を受講してみても良いかもしれませんね。
資格を活かせる仕事
建築事務所であったり住宅メーカーなどで活かすことができる資格になりますが、就・転職活動で直接的に有利になるような資格ではありません。
就職で活かすというより、SOHOなどの副業感覚で取得される方が多いみたいです。
個人住宅の建築模型の場合の相場が3~5万円程度と言われていますので、1か月で1つ完成させるだけでもいいお小遣い稼ぎになります。
ただ資格を取得したからと言って、いきなり仕事が舞い込んでくるほど甘い世界ではありませんので、「趣味の延長で稼げればラッキー」ぐらいの感覚でいたほうがいいです。