高齢社会検定とは
高齢社会についての正しい理解を深める為にできた検定試験で、「個人コース」「社会コース」「総合コース」の3つのコースに分かれています。
高齢社会問題は、介護や医療などに携わる人たちだけでは無く、職業や世代を超えて多くの国民が考えなければいければいけない問題です。超高齢社会に突入し注目されている資格の一つです。
この検定を知ったことをキッカケに是非、高齢社会についての教養を深めて下さい。
スポンサーリンク
目次
高齢社会検定の基本情報
資格種別 | 民間資格 |
ジャンル | 教養・基礎 |
資格区分 | 総合コース、社会コース、個人コース |
受験資格 | なし |
試験日程 | 10月下旬(年1回) |
試験方法 | 筆記試験 |
免除科目 | ・個人コースを合格した方は、翌年から3年間の間、「特別総合Bコース」を受験できる ・社会コースを合格した方は、翌年から3年間の間、「特別総合Aコース」を受験できる 要は、特別総合コースに合格すれば、総合コースに合格したことになる |
試験場所 | 東京、大阪 |
受験料 | 【総合コース】8,000円 【社会コース】5,500円 【個人コース】5,500円 |
登録・更新 | なし |
主な対象者 | 小学生
中学生
高校生
大学生
専門生
社会人
その他 |
問い合わせ | – |
【総合評価】
人気 : | 将来性: |
就転職: | 難易度: |
スポンサーリンク
高齢社会検定の試験日
2019年度試験
試験日 | 申込期間 |
---|---|
2019年10月19日(土) | ~9月27日 |
高齢社会検定の試験内容
出題形式
筆記試験(マークシート4者択一形式)
出題範囲
試験は、それぞれのコースで個人編と社会編と総論のいずれかから出題されます。
総合コース | 出題範囲は「個人編」「社会編」「総論」 |
---|---|
社会コース | 出題範囲は「社会編」「総論」 |
個人コース | 出題範囲は「個人編」「総論」 ※個人編のみ(特別総合Aコース)と社会編のみ(特別総合Bコース)の試験もある。詳しくは免除科目を参照 |
「長寿時代の理想の生き方・老い方」「高齢者の活躍の仕方」「高齢者の住まい」「高齢者と移動」「高齢者の暮らしとお金」「高齢者の暮らしを支える社会資源」等
合格点
各科目70点以上
高齢社会検定の難易度
試験の難易度については、高齢化社会検定協会のHPに練習問題が掲載されているのでチャレンジしてレベルを確かめて下さい。
私もいくつか問題を解いてみましたが、ベラボーに難しい印象はありません。1ヶ月ぐらい勉強すれば何とかなるレベルではないでしょうか。
高齢社会検定の勉強法
効果的な勉強法はまだよく分かりませんが、東大がつくった高齢社会の教科書が公式テキストになるみたいなので、こちらのテキストを利用して勉強するのが合格への近道かもしれません。
高齢社会検定のお勧めテキスト
公式テキストに指定!高齢化社会を把握できる
高齢社会検定を活かせる仕事
介護施設などで活躍できると言いたい所ですが、高齢社会検定はあくまで高齢社会の背景について知識を習得する試験で、実際の介護法などの知識を習得する得る試験ではないのでこの資格を取得したからと言って活躍できるとは言い難いです。
介護福祉士やケアマネなどを一緒に持っていたら大きな武器になるかもしれません。