医療事務技能審査試験と呼ばれている試験で、診療報酬請求業務や窓口業務など、医療事務業務全般に従事する人の知識や技能レベルを審査して認定することを目的とした資格になります。
医科と歯科に分かれています。
試験に合格することにより、称号を付与され、これにより医療事務職としての能力を証明することができます。
受験資格が無いことから、学生にも人気のある資格になります。
スポンサーリンク
メディカル クラーク試験の基本情報
| 資格種別 | 民間資格 | 
| ジャンル | 医療・心理 | 
| 資格区分 | 医科、歯科 | 
| 受験資格 | なし | 
| 試験日程 | 毎月(年12回・土曜日) | 
| 試験方法 | 筆記試験、実技試験 | 
| 免除科目 | なし | 
| 試験場所 | 各都道府県内の公共施設等 | 
| 受験料 | 7,500円 | 
| 登録・更新 | なし | 
| 主な対象者 | 小学生 中学生 高校生 大学生 専門生 社会人 その他 | 
| 問い合わせ | 一般財団法人日本医療教育財団・公益社団法人全日本病院協会 | 
【総合評価】
| 人気 : | 将来性: | 
| 就転職: | 難易度: | 
スポンサーリンク
メディカル クラーク試験の試験内容
出題形式
【筆記試験】択一式(25問、60分)
【実技試験】診療報酬請求事務/診療報酬明細書点検(4問、70分)
出題範囲
| 学科試験 | 医療事務知識 | 
|---|---|
| 実技試験 | I患者接遇(記述式) | 
| 実技II試験 | 診療報酬請求事務/診療報酬明細書点検 | 
合格点
それぞれの科目で70%以上の正解率
メディカル クラーク試験の受験者数・合格率
| 時期 | 受験者数 | 合格率 | 
|---|---|---|
| 2016年 | 21,789人 | 63.7% | 
| 2015年 | 24,620人 | 65.2% | 
| 2014年 | 21,803人 | 67.2% | 
メディカル クラーク試験の難易度
医療事務の基礎知識がある方であればそれほど難しいと感じることは無いでしょうが、これから初めて勉強される方の場合100時間程度の勉強時間は必要になります。
但し、学科試験は資料の持ち込みが可能なので丸暗記をする必要はありません。
試験は毎月あるので気負いせず気軽にチャレンジすることができます。
メディカル クラーク試験の勉強法
独学でも取得可能ですが、通信講座を利用した方が試験に特化した教材が揃っているので試験では有利になります。
資格を活かせる仕事
医療事務の基礎知識がある方であればそれほど難しいと感じることは無いでしょうが、これから初めて勉強される方の場合200時間程度の勉強時間は必要になります。
但し、学科試験は資料の持ち込みが可能なので丸暗記をする必要はありません。
試験は毎月あるので気負いせず気軽にチャレンジすることができます。
メディカル クラークの収入は、フルタイムの初任給で16万円~20万円程になります。学歴や病院の規模により収入は大きく変わります。パートタイマーの場合だと、時給750~900円程になります。
比較的待遇の良いといわれる医療系の仕事の中でも、事務業務と言うこともあり、かなり低い給料水準になります。ただ、時間の融通が利く場合が多いので、子育てをしながら働きたい方には最適かもしれません。
⇒ 医療事務の仕事
受験者の口コミ評判
タップ(クリック)で口コミが見れます
 取得しようとしたキッカケ
取得しようとしたキッカケ3.0 里井 20代会社員

