食育アドバイザーは、食育や、食物の栄養などの知識を持ち、その人に合った食生活をアドバイスまた指導を行う専門家を生み出すために制定された資格です。
試験を受験する前にカリキュラムを受講する必要があります。試験は在宅で実施されます。
食事中のマナーや、食文化の知識、栄養バランスの取れた献立の作成、世代別の食生活のアドバイス、安心で安全な食品選びなどの知識も必要となります。
スポンサーリンク
食育アドバイザー試験の基本情報
資格種別 | 民間資格 |
ジャンル | 料理・食材 |
受験資格 | 誰でも受験できます(事前にカリキュラムの受講が必要) |
試験日程 | 随時 |
試験方法 | カリキュラム修了後に在宅受験 |
免除科目 | なし |
試験場所 | 自宅など |
受験料 | 5,600円 |
登録・更新 | なし |
主な対象者 | 小学生
中学生
高校生
大学生
専門生
社会人
その他 |
問い合わせ | 一般財団法人 日本能力開発推進委員会 |
【総合評価】
人気 : | 将来性: |
就転職: | 難易度: |
スポンサーリンク
事前に講習を受講する必要がある
資格取得までの流れとしては、試験実施団体である日本能力開発推進委員会が認定している講座を受講して修了する必要があります。
指定の通信講座で約3カ月間の学習をし、カリキュラムの修了認定をもらいます。その後、在宅にて試験問題を解き、終了後、専用封筒に封入して送付します。
ちなみに、認定講座は「キャリアカレッジジャパンの食育アドバイザー資格取得講座」になります。受講料は36,000円(税別)です。
食育アドバイザー試験の試験内容(学習範囲)
出題範囲
- 食育の基礎知識
- 食品の安全性についての基礎知識
- 食育活動について
- 上記に付帯する基礎知識
合格点
得点率70%以上
食育アドバイザー試験の受験者数・合格率
受験者数と合格率共に非公開
食育アドバイザー試験の難易度
カリキュラムを受講することに重点を置いているので、試験自体は難しくありません。
在宅受験になりテキストなどを見ながら解答できるので、カリキュラムを真面目に受講していればまず合格できます。
資格を活かせる仕事
食育アドバイザーの資格だけでは、正直言うと就職には有利にはならないのが現状です。
例えば、栄養管理士や栄養士、調理師の資格を持っている方がこの資格を取得すると、食や栄養、調理方法などのスキルえおより高めることができます。
介護や医療現場で働く方であれば、介護をしている方や、患者さんに正しい食生活についてのアドバイスや指導ができるようになります。
保育や教育現場で働く方であれば、子どもたちに食育を行うことができます。
飲食店や食品販売業の方であれば、取り扱う食品についてより専門的にお客さまへアドバイスができるようになります。
料理関教室の講師や、カルチャースクールのインストラクターであれば、より専門的な指導を行うことができるようになります
食に関する記事を書くライターや、コラムニストであれば、より専門的な記事を書けるようになります。
このように、仕事に就いている方が、食育アドバイザーの資格を取得すると、今以上に専門的な知識がつきますので、仕事に活かすことができるようになります。
仕事を持たない専業主婦であっても、この資格があれば、自分の家庭で活かすことができますし、料理サイトへ自分の料理を投稿する際にも、有資格者と言うことで、閲覧者へ安心感や信頼感を与えることができます。
実際に、大手料理サイトで有名な方は、この資格をし得している方が多いです。