チーズコーディネーター

  • URLをコピーしました!
チーズコーディネーター試験とは

一口にチーズと言っても、様々なチーズが存在し、それぞれで特徴が異なり調理法や食材との相性も異なります。
チーズコーディネーター協会が実施しているチーズコーディネーター試験は、多種多様なチーズの知識・提供販売法が理解出来るカリキュラムが用意されており、3ヶ月に及ぶ通信講座を受講して添削問題を提出することで取得することができます。(その他のコースもあり)
また、通信講座の他にも、会場で受講するコースや在宅で受講して試験を受験するコースも存在しますので、自分のライフスタイルに合わせた取得方法が用意されています。

スポンサーリンク

目次

チーズコーディネーター試験の基本情報

資格種別民間資格
ジャンル料理・食材
資格区分なし
受験資格20歳以上
受講日程チーズコーディネーター協会ホームページでご確認下さい
試験方法筆記試験、ティスティング(通信講座の場合はなし)
免除科目なし
試験場所東京、名古屋、大阪、広島、福岡
受験料【受講・受験料】45,000円~
登録・更新【認定登録料】25,000円
【入学金】18,000円
【年会費】15,000円
主な対象者
小学生
中学生
高校生
大学生
専門生
社会人
その他
問い合わせチーズコーディネーター協会(CCA)

【総合評価】

人気 :将来性:
就転職:難易度:

スポンサーリンク

チーズコーディネーター試験の講習内容

もてなしの基真のプロフェッショナルが持つべき7つの能力や知識・技能
食品・飲料の基礎知識食品・飲料の語源、各商品の効果的な分類方法と商品特性、発酵/食品・飲料の保存管理
食品・飲料の文化食品・飲料の歴史、世界各国の食文化、接客サービスと日本文化
テイスティングテイスティング
マネジメント飲食、サービス業の価値を高めるためにセールスプロモ−ションの基本
チーズコーディネーターが学習すべきことチーズ学習の要点、チーズについて
チーズの文化史起源と歴史、生産・消費動向について
チーズの原料と製法チーズの原料、チーズの製造、プロセスチーズについて
主要国・地域の法規、制度と代表的なチーズ日本の法規、主要国・地域におけるチーズの品質管理・保証に関する制度、主要国のチーズの背景と代表的なチーズについて
チーズのテイスティング購入時のテイスティング、サービス・セールス時のテイスティング、具体的なテイスティングの手法
飲料とチーズの組合せ方法の提案醸造酒・蒸留酒・混成酒(リキュール)との相性、ノンアルコール類との相性について
チーズのサービス、プロモーションチーズの管理、カット方法と専用道具、提供方法の基本について

チーズコーディネーター試験の試験内容

一次試験
(筆記)
酒類をはじめ飲食全般における基礎知識
二次試験
(筆記)
チーズに関する基礎知識と季節別提案
三次試験
(ティスティング)
数種のチーズをテイスティングし、個性の把握とその表現・提案力
四次試験
(筆記)
チーズのサービス知識

通信コースの場合は試験はなし

チーズコーディネーター試験の受験者数・合格率

合格率は60%程

チーズコーディネーター試験の難易度

他の料理資格に比べると難易度は高いです。

資格を活かせる仕事

近年、ヨーロッパからの輸入も大幅に増え、数多くの種類のチーズが手に入るようになりました。

チーズコーディネーターは、多くのチーズの知識を持ち、料理に合うチーズを選んだり、ワインに合うチーズを紹介したり、チーズに関する教室を開いたりと、各方面で活躍しています。

特に、ワインとチーズは相性が良いので、将来ワインやチーズをメインとしたお店を開店したい人にも有益な資格です。

その為には、チーズコーディネーターは、チーズの知識だけでは無く、AOC(ワインの産地・固有の栽培方法や醸造方法を定めた法律)にも通じている方が有利だと言えます。

グルメブームに依ってチーズ専門店もデパ地下等で増えています。お客様が求めるチーズを選んだり、チーズのレシピ、各種チーズの特徴を説明したりといった専門的な知識を活かせる資格です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次