焼酎きき酒師試験とは
焼酎とその楽しみ方を提供できる様に、焼酎に関する知識や味覚が試される試験で、日本酒サービス研究会が実施・認定しています。
近年の焼酎ブームにより、注目を浴びている資格の一つと言えるでしょう。また、資格取得者の傾向としては、飲食店従事者や酒類の小売店の従事者、焼酎愛好家など、幅広い理由で取得されています。
資格を取得するには、基本的に3カ月間に渡る通信コースを受講して、添削問題をクリアすることで、認定手続きを行うことができます。
スポンサーリンク
目次
焼酎きき酒師試験の基本情報
資格種別 | 民間資格 |
ジャンル | 料理・食材 |
資格区分 | なし |
受験資格 | 20歳以上 |
試験日程 | 日本酒サービス研究会ホームページでご確認下さい |
試験方法 | 筆記試験、ティスティング |
免除科目 | なし |
試験場所 | 東京、名古屋、大阪、広島、福岡 |
受験料 | 【受講・受験料】55,000円 |
登録・更新 | 【認定登録料】25,000円 【入学金】18,000円 【年会費】15,000円 |
主な対象者 | 小学生
中学生
高校生
大学生
専門生
社会人
その他 |
問い合わせ | 日本酒サービス研究会 |
スポンサーリンク
焼酎きき酒師試験の講習内容
もてなしの基 | 真のプロフェッショナルが持つべき7つの能力や知識・技能 |
---|---|
食品・飲料の基礎知識 | 食品・飲料の語源、各商品の効果的な分類方法と商品特性、発酵/食品・飲料の保存管理 |
食品・飲料の文化 | 食品・飲料の歴史、世界各国の食文化、接客サービスと日本文化 |
テイスティング | テイスティング |
マネジメント | 飲食、サービス業の価値を高めるためにセールスプロモ−ションの基本 |
世界に誇るべき蒸留酒 焼酎について | 焼酎ならではの魅力、日本各地の焼酎事情 |
焼酎のラベル表示事項 | 焼酎のラベルに記載されていること |
本格焼酎、泡盛の基礎知識 | 本格焼酎、泡盛のできるまで |
甲類焼酎の基礎知識 | 原料・製造方法・バリエーション |
焼酎のテイスティング | タイプ分類、提供方法を中心としたテイスティング法 |
焼酎のサービス | たった1杯の焼酎を注ぐにも心を込める |
焼酎のセールスプロモーション | ケーススタディに学ぶプロモーション例 |
焼酎きき酒師試験の試験内容
- 筆記試験
-
酒類をはじめ飲食全般における基礎知識
焼酎きき酒師試験の受験者数・合格率
合格率は80%程
焼酎きき酒師試験の難易度
難易度としては低いです。
焼酎きき酒師試験の勉強法
資格を活かせる仕事
飲食業界で活躍することができます。