不動産売買を仲介する宅地建物取引士は、重要事項について口頭で説明、交付、書面に記名、押印するなど不動産取引を公正かつ安全に行うための重要な役割を担っています。
試験は筆記試験のみで実施されます。
受験者層は、不動産に関する仕事をしている会社員から、学生や主婦まで幅広く、非常に人気の高い資格で、毎年20万人以上がチャレンジしている資格になります。
業務独占資格になりますので、宅地建物取引士としての業務を行うには資格を取得しなければいけません。
スポンサーリンク
宅地建物取引士試験の基本情報
資格種別 | 国家資格(業務独占資格、必置資格) |
ジャンル | 建築・不動産 |
資格区分 | なし |
受験資格 | なし |
試験日程 | 10月第3日曜日(年1回) |
試験方法 | 筆記試験 |
免除科目 | 登録講習修了者は、以後3年以内に行われる試験において、科目の一部が免除 |
試験場所 | 全国各地 |
受験料 | 7,700円 |
登録・更新 | 都道府県で登録することにより宅地建物取引士としての業務をこなうことが可能。登録手数料:37,000円。取引士証の有効期間は5年間 |
主な対象者 | 小学生
中学生
高校生
大学生
専門生
社会人
その他 |
問い合わせ | 一般財団法人 不動産適正取引推進機構 |
スポンサーリンク
宅地建物取引士試験の試験日
2020年度試験
試験日 | 申込期間 | 合格発表 |
---|---|---|
2020年10月18日(日) | 7月1日~7月31日 | 12月2日 |
宅地建物取引士試験の試験内容
出題形式
筆記試験(四肢択一[50問])
出題範囲
- 土地の形質、地積、地目及び種別並びに建物の形質、構造及び種別に関する こと
- 土地及び建物についての権利及び権利の変動に関する法令に関すること
- 土地及び建物についての法令上の制限に関すること
- 宅地及び建物についての税に関する法令に関すること
- 宅地及び建物の需給に関する法令及び実務に関すること
- 宅地及び建物の価格の評定に関すること
- 宅地建物取引業法及び同法の関係法令に関すること
合格点
全50問中33問以上正解率
宅地建物取引士試験の受験者数・合格率
時期 | 受験者数 | 合格率 |
---|---|---|
2019年 | 220,797人 | 17.0% |
2018年 | 213,993人 | 15.6% |
2017年 | 209,354人 | 15.6% |
2016年 | 198463人 | 15.4% |
2015年 | 194926人 | 15.4% |
2014年 | 238343人 | 17.5% |
2013年 | 234586人 | 15.3% |
2012年 | 236350人 | 16.7% |
2011年 | 231596人 | 16.1% |
2010年 | 228214人 | 15.2% |
2009年 | 241944人 | 17.9% |
2008年 | 260591人 | 16.2% |
2007年 | 260633人 | 17.3% |
2006年 | 240278人 | 17.1% |
宅地建物取引士試験の難易度
合格率は毎年15%程しかありませんので難しい試験ですが、実務未経験者の方でも合格することは可能です。
- 宅建士の難易度は基本的には基本書を読んでいればほとんどの部分をカバーできるようになっているので難易度はそこまで高くないと言えます。ただ、そこまで難易度がそこまで高くないと言ってもご当地検定みたいな感覚で受けたり全く役に立たないような資格と比べたらずっと難しいので遊び半分で受けて受かるほど甘くはないです。(30代男性 会社員)
- 不動産取引の専門家のための国家資格ですが、一番難しいのは民法です。不動産取引等、宅地建物取引業法等は範囲が広くないので比較的学びやすいです。ですから、合格するかどうかは民法をしっかり学ぶことです。法律関連の内容とは言っても決して難しい内容ではありませんので、短期集中でも合格できます。テキスト一冊と過去問題を繰り返し行うことで合格できます。(40代男性 会社員)
宅地建物取引士試験の勉強法
独学でも取得可能ですが、通信講座や専門学校などを活用して取得を目指す受験者が多いです。
宅建士業従事者のみが受講できる登録講習実施機関が行う登録講習を受講して修了すれば、以後3年以内に行われる試験においての科目の一部が免除されますので、学力に自信のない方は先に登録講習を受験してから試験にチャレンジした方が合格への近道になるかもしれません。
宅地建物取引士試験のお勧めテキスト
フルカラーテキスト!要点が分かりやすい
出題傾向の高い問題を270問厳選
簡潔にまとめられていて初学者向け
宅地建物取引士試験の資格講座
「ユーキャン」や「ヒューマンアカデミー」など、数多くのスクールがありますので、費用や学習プログラムを考慮して自分に合った講座を選択して下さい。
⇒ 宅建士の通信講座(5講座)を徹底比較!目的別のおすすめ講座は?
資格を活かせる仕事
宅地建物取引主任者の資格を取得すると、不動産の売買、若しくは貸したり借りたりする場合、その不動産について説明し、契約を締結する仕事をします。
そこには、宅地建物取引主任者しか認められていない業務があります。それは、お客様に対して、契約締結前に重要事項の説明をし、その後重要事項説明書への記名、捺印、更に契約書への記名、捺印をして貰う事です。
重要事項説明書は全ページを宅地建物取引主任者が読みあげ、お客様にも理解をしてもらいます。
不動産の売買(賃借)は、契約前の重要事項説明を納得してもらわなければ、高額の上に権利関係も絡んでいるので、後からトラブルの元となりかねません。それを防ぐ為に、不動産の様々な調査を行った上で無事に契約を成立させるのが宅地建物取引主任者の仕事となります。
ちなみに、宅地建物取引士の平均年収は450~550万円程度です。
受験者の口コミ評判
タップ(クリック)で口コミが見れます
1.5 ばたん 20代会社員
4.5 牛田 30代会社員
4.0 すぐる 30代会社員