京都フードマイスター検定とは
京都の伝統的な食材について豊富な知識を持っているという事を証明できる試験で、京都フードマイスター検定協会が実施しています。
受験している年代層も20代~70代と広いです。
試験に合格すれば、認定書が交付されますが、有効期限は3年間なので講習などを受講して更新する必要があります。
京都フードマイスターの資格を取得すると、サポートを受けることができます。活動の場を広げるための支援がありますので、資格を取得したら飲食店などで働けるケースもあるようです。
スポンサーリンク
目次
京都フードマイスター検定の基本情報
資格種別 | 民間資格 |
ジャンル | 料理・食材 |
資格区分 | なし |
受験資格 | なし |
試験日程 | 11月中旬(年1回) |
試験方法 | 筆記試験 |
免除科目 | なし |
試験場所 | 自宅など(インターネット環境がある場所) |
受験料 | 3,600円 |
登録・更新 | 認定書の有効期限は3年間(更新により維持できます) |
主な対象者 | 小学生
中学生
高校生
大学生
専門生
社会人
その他 |
問い合わせ | 京都フードマイスター協会 |
【総合評価】
人気 : | 将来性: |
就転職: | 難易度: |
スポンサーリンク
京都フードマイスター検定の試験日
2019年度試験
試験日 | 申込期間 |
---|---|
2019年11月15日~12月15日 | 11月1日〜12月15日 |
京都フードマイスター検定の試験内容
出題範囲
- 農業概論 統計からみる京都府農業の現状・課題
- 京都府の野菜 品種、生産地、原産地、栽培・収穫時期、収穫量、成分、特性、保存方法ほか
- 京都府の漁業 京都府における漁獲量の推移、漁法、海産物の食文化、海洋環境保全の取組について
- 加工品 お茶、お菓子、漬物、日本酒等、加工品の歴史や製法について
合格点
70点以上(目安)
京都フードマイスター検定の受験者数・合格率
第1回から第9回まですべての受験者は309人で合格者は175人です(合格率は56.6%)
京都フードマイスター検定の難易度
公式テキストを見る限り、そこまで難しい試験ではありません。
キチンと対策をすれば十分合格可能です。
京都フードマイスター検定の勉強法
公式テキストをメインに勉強していけば独学でも十分合格可能ですが、独学だけだと不安な方は、毎年10月初旬に受験対策セミナーが実施しているので受講を検討してみて下さい。
受講料は12,000円と少々お高めですが、農業、野菜、魚、加工品の各分野の専門家に講義をしてもらえますので、試験対策だけではなく、実生活でも為になる知識を得ることができます。
京都フードマイスター検定のテキスト
唯一の公式テキスト
資格を活かせる仕事
かなりマイナーな資格になるので、仕事で活かすことはなかなか難しいですが、農業や漁業に従事したい方にはお勧めできる資格です。
京都の伝統食材を使用しているレストランなどでこのような資格を持っていれば、お客様に食材についての説明もできるので役立つでしょうし、地元農業や漁業を盛り上げる役割も果たせるのではないでしょうか。
受験者の口コミ評判
タップ(クリック)で口コミが見れます
京都好きにオススメです
4.5 かもなす 50代自営業
4.5 かもなす 50代自営業
京都が好きな人にお勧め
3.5 さとる 20代会社員
3.5 さとる 20代会社員